パタンの朝
11/10
パタンの朝
まあパタンもほこりっぽいとこです(どーも写真写りがよすぎる)
で、極端に立て込んでます
なので日当たり悪し
プラカス君とこ人間環境的居心地はすんばらしく良いんですが
一大欠点がこの日当たり
全く日が当たりません
シイタケのホダ木置いとくと怪しげなキノコが生えそう
朝起きたら即日向ぼっこに散歩
水場で朝の水汲み
露天八百屋
パンの配達
振り売り
こんな風景ぜーんぶがパタンの朝です
そーいやアブドラブッチャーおばさんとこのネコはどーなっただろ?
まだ閉まってるのか?商売やめたのか?
首輪紐で日光浴させてた子猫がいたのです
もう二歳だし成猫のはず
ネパールでは
犬・ネコ・ニワトリ・サル
例外なく相互に襲ったり喧嘩したりしません
人間同士はまれにヤルみたいだけど
ダルバールマルクで私も日向ぼっこ
朝は短パンTシャツでは寒い
このあたりは観光客だと200Rs支払う義務があります
それでたしかそのパスは一週間有効
よー顔覚えるよなーと感心します
一回お金払ったら絶対二度とチェックしないんです
レートは1円が0.75Rsぐらい
でも実感レートは
10円が1Rsです
つまりダルバールマルク入場料が一週間有効で2000円って感じ
スワヤンブナートからパタンまでのタクシーが
350Rsってことは470円じゃなくって3500円だって感じ
110Rsのダルバートは147円でなくて実は1100円定食だったってこと
それだと実情と合う
11時には屋上に日が差すんで日光浴
で昼からプラカス君とブンガマティBungamatiへ
お姉さんの旦那さんにモルタルサイクル(とネパール語では言います)借りて
始めわたしが運転したけど
危険ってことでプラカス君に交代
もっと危険だった
ダイジョブですよータイメイさん
それが危険だっつーの!」
今回のネパール行で最大の生命の危機を感じたりして
エンストするたびに私が後ろから手伸ばしてセルボタンとアクセルグリップ操作
プラカス君じゃ絶対エンジンがかからなーい
んでからこっちの交通法規では
モルタルサイクル運転者にだけヘルメット着用義務
後ろに乗ってる私は石頭必須かい?
ブンガマティってさびれまくった凄い村
建築の手間が凄いんだけどさびれ加減も凄い
でサナガオンSanagaonで養鶏してるプラカス君の親友んとこに
畏敬訪問
建設途中放棄の結構なお家(三階建て)を養鶏場に転用
プラカス君は「仏教徒としていかがなものか?」
と困った顔してるけど(鶏殺すから)
見た目平外飼いだしヤマギシ風(笑)
えーやんか
一階の一部を仕切って本人薄暗い中で暮らしてます
ってか養鶏してる人で鶏とおんなじ屋根の下で暮らしてるンって彼ぐらいじゃないのかなー?
彼は中東ドバイ出稼ぎ帰り
お金溜まったけど仕事無いんで養鶏を始めたんだそうです
すんげー臭かった
で彼の友人含めて4人でド地元の飯屋へ
バリバリローカール!
基幹産業としてチウラ(検索してね、押し麦の米版もっと薄い)
でから辛いアチャール
辛い煎り大豆
水牛の生肉
水牛煮
具入り煎り卵
世界のペプシ(涙美味しいねー11日ぶり25Rs)
ドブロク
なんだかんだで550Rs
プレーンなウォーが出てきたんだけど
腰抜かすほど美味
ムングダール(麦豆:ダルに使う)を粉にして
厚さ5mm直径10cmに油で焼いただけ
んまーーーーい!
具なしが正解
めちゃめちゃ美味しー
こっちのテンプラはヒヨコマメの粉(ベッサン)を水に溶いて衣にします
またこれがめちゃくちゃ美味しいんだけど
豆を粉にするってのも日本じゃキナ粉だけだしね
ってか大豆しか食べないか?日本って
帰って懐かしいネット屋へ
2008年のとき
女の子2人がバイトしてました
でプラカス君と意見がスルドく対立
目がキツイ系の子(左)と
目が丸い系の子(右)で対立したんだけど
プラカス君だけでなくプラカス君の友達も目がキツイ系が好きらしい
日本帰って私の友人(一応日本人変わったのばっかだけど)に聞くと
圧倒的に目が丸い系に人気集中
私ダルバートは大好きだし
ってことは味覚はかなりネパーリーに近いんだけど
美人の基準がだいぶ違うみたい
女性の容姿と食べ物のことを同等に話すのは不敬にあたる!
すみません
んなことより
なぜかIPアドレス自動取得できず
これ割り振ってるんちゃうん?IPを
って2008年からの知り合い女の子店員に言ったんだけど
自動取得だって言うもんだから
しゃーない
店のPCでWEBメール
いろいろ入ってる外付けHDが
USBハブ経由だと電力不足で動かないーー
困ってますー
でも一時間20Rs!エー店です
帰ってプラカス君の別の親友と三人でご飯食べてぺちゃくちゃ
その友人は現在プラカス君が卒業した日本語学校(1年)に通ってます
ってことで日本人と会話する機会を作ったみたい
ただし内気なのであんまりしゃべらない
プラカス君は
「そんなんじゃダメだって
ドンドン話しかけないとうまくならないし」
って言うけど性格だしねー
プラカス君も私も超社交的なので会話語学だけは向いてる
行ってきたトレッキングの写真見せたり
プラカス君の持ってる写真でどれが美人か?って論評したり
なんだかんだで深夜まで
| 固定リンク
「パタン」カテゴリの記事
- サイクリ~ング♪は命がけ~♪(2011.11.14)
- 買い物とか(2011.11.13)
- ストゥーパスケッチ(2011.11.12)
- ウォー食ってテンプでタメルへ(2011.11.11)
- 中央郵便局で奮闘!(2011.11.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Oh~ダルバード意外のお料理が登場してますね〜
ムンクダール粉のお焼きみたいなん、軽食や朝ご飯とかにも良さそう。粒入り粉をふやかして丸めてフライパンで焼くのでしょうか? 団子状にしてスパイス等入れて揚げたらアラブ料理のファラーフォに似た物になるんかな〜?
投稿: くるみ | 2010年11月19日 (金) 04時31分
これはまだ再現してません
日本ではだれも作ってないんでは?
作り方は
くるみさん方式だとは思うけど
ひき割り豆のもっと細かいひき割りがあるのかもしれません
このあたり乾物屋さんで観察が足りてないワタクシ
今晩作るぞーー!
油やや多い目でジリジリ焼いた感じ
豆原料の団子コロッケってインドから
中東にかけて多いですね
私は手抜きヒヨコマメバーグが好きです
投稿: DT | 2010年11月19日 (金) 08時20分