« 2010年11月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月の記事

2011年9月30日 (金)

最終打ち合わせとパタン

宿の部屋は昨日快適なのに引越し
Imgp280199

日当たり良いんで結構うれしい
でもまあバスタブは見栄やね
お湯溜まることは今世紀中には無いと思うし
一応屋上にはソーラーがガッツリあるんだけど
Imgp2795


シンハルのモウサムさんが部屋に来て
善五郎よい子組の漢字打ってくれって頼みにきて
デカイ旗作るつもりらしい
なんせダサイン始まってるんで急がないとなんにもできない
Imgp2805

あ、今回の(昔風に言えば)遠征は「善五郎よい子組」って同人でやらかします
冬場のアイスは善五郎の滝で練習してるしってことで
東アフリカの山専門だった「よいこ山岳会」へのオマージュって意味もあるし
ぶっちゃけロードバイクの乗鞍ヒルクライムも善五郎の滝や三本滝の近くがコース

って由来です

でシンハルの事務所で
新しいガイドさんと顔合わせ
Imgp2809a_2

あの少年じゃ頼りないってことで
ありゃりゃ?
このおっさんはK2サミッターだそうで
チェキゴの壁なんか簡単って言い方してくれて
まあ泣き入れてきても聞いてやらんけどね
日本語はもちろん
英語もヤバイ
ポーターに通訳してもらうことになりかねん
まあ気にしません
順応行動の鞍部のキャンプまで上がってくれるんで
まあ体力温存には助かるし

飛行機代の支払いにATMでお金下ろして
支払って

遅い目な昼飯
Imgp2821
ここ結構あたりかも?
ベジモモ70Rs チキンモモ90Rs

夜プラカス君のパタンへ
プラカス亭でチウラパーティー
Imgp2829


あること無いこと爆笑な時間
Imgp283332

あーおもろかった
プラカス君のお父さんとも再会できて
ジュージツな一日

| | コメント (0)

2011年9月29日 (木)

雨のタメル

昨日夕方に寝床にころがったらそのまま死んで
気がついたら深夜2時
ブログいじって
また寝て
宿の玄関に下りたら
モウサムさんが待ってて
「昨日来たけどお留守みたいでー」って
すんません
タベヲって内側からカギかける癖があるんですー

ポーターに運んでもらう荷物を選別して
エージェントに運んでもらって
書類書いて
Imgp2754_2

重要なことを再確認
昨日チェキゴ登ったことがあるガイドが来ていて
西壁をぎりぎりまで登ったと聞いたはずだけど
モウサムさんに再度確認したら
トップアウトはしてる!
げろーー!
で反対側に降りるのを躊躇して
しかも西峰へもナイフリッジがきつくていけなかった
ってことだったみたい
ガイド君の英語がすごかったんで昨日は今イチ分からなかった
ってことはチェキゴ西壁初登は逃したってことになる
厳密に言えばだけど
ムカムカムカーッ!
ただしかなり右寄りを登ってるんで
南稜にトップアウトしてる可能性が高い

私がこんなとこ登った場合なら
当然初登を主張するけど(笑)
フィックスベタ張りのガイド連チューだしな
因縁のひとつやふたつ付けたくなる


CRUXの知り合いがきょうの朝ポカラから戻って来てるんで
サムサラリゾートに見に行って
Imgp2751
すげ!ゴーカなホテルだー

で不在
あらら?

プラカス君と私らの宿で朝11時待ち合わせなんで
いそいで戻ってるとそのCRUXの知り合いK田さんに会えて
そのまま宿へ
四人が合流
Imgp2756

プラカス君のおねえさん夫婦がやってる店が実は私らの宿から超近い
Shree Lal Pure Veg Restaurent
Imgp2757
ミニセットメニューにパコラ(パニールとかのテンプラ)
ネパールじゃ珍しいドーサ
とか追加して大満足
Imgp2758
O沢エロとアルデS家君から預かったおみやげはプラカス君に渡しました
この店はロンプラには載ったんで
立ち読みしてでも行ってあげてください
ブンカジンはベジタリアンが基本(ほんまかぁ?)

あとはタベヲのサンダル買ったり
スノーバー用スリング買ったり
新品ガス缶買ったり
レーション買ったり
公序リョーゾクに反する紙なんぞ買うアホがいたり
Imgp2761
そろそろネパールでトイレットペーパーなんか禁止にすべきだと思う
タベヲにはおいおい教育的指導をするつもりです
某サンガクブって何教えてるんだかなー

おもろいの発見!
レッドブルのパチもん(爆)
ワイルドバッファロー
Imgp2764
ベトナム製

で一旦別れて自分の宿へ
雨降り出すし
Imgp2780

午後は毎日雨
こんなのでトレッキングしたくは無いわなー
足にヒルがまとわりつく
アプローチ敗退しかねんワタクシ


スリングでワッカ作ったら短すぎ(涙)
再度買いにいくドジ
はじめはフリークよりにあるきっちゃない山用品店で買ったんだけど
二回目はタメルにあるミレーの店で購入
Imgp2781
ここのオネーさん小股の切れ上がった美人です

ギアは結構あるんだけど
スリングは置いてるとこ少ないです
ロープも少ない

でBDのスクリューがなぜか安い
3500円ぐらい

また飯屋へ
タカリパンチャImgp2792


私の好きな店なんだけど
支店が無くなった!
仕方なく本店へ
ベジダルバート100Rs→130Rsに値上げ
ほんで支店のほうが美味しかったよーな
Imgp2791

明日はプラカス君がK田さんをパタン市内を観光案内することに
わたしたちは午前中モウサムさんらと打ち合わせです

| | コメント (6)

2011年9月28日 (水)

カトマンズ着シンハルさんと交渉

つかれたorz
ジェットエアウェイに乗ってマサラムービーに熱中
Imgp2712

朝飯も順調に美味しい
Imgp2705

このピクルスが感じ出るんよねー
Imgp2706
油に漬けて発酵させるやつなのでまだ作ったことない
こんなの日本のコンビニで売ってくれたらなー

デリーからカトマンズは東向きに飛ぶんで
進行方向左の席からはヒマラヤが
Imgp2707
窓際の席を要求する気力なかったもんなー
とりあえずロープ運んでくれたら文句言えんし

カトマンズ空港
Imgp2716

ボロさ最高
ビザは空港内で発行してもらいます
90日間で100ドル
並んでるときタベヲのビザ用写真見たら
でかずぎる
Imgp2717

さて問題は手荷物
でかいの2個に関空で分割したリュック一個
それにイレギュラーに分割したロープ二本
はたして全部到着してるんか?
どれか一個が無くなっても敗退濃厚
タメルの山道具屋ですべてそろえられるとは思えんし

で結局すべての荷物は無事到着
迎えに来てくれてたはずのシンハルさんが見当たらん!
見知らぬ人に携帯借りて連絡
モウサムさんが着てくれてなんとかなった
Imgp2726

宿はタメルのシェスタゲストハウス
歩きにも載ってます
シンハルさんの推薦
Imgp2730

荷物置いて
まず飯屋へ
これはシンハルのモウサムさんがわれわれをウェルカム歓迎ってことで
Imgp2731
珍しくノンベジダルバート
私はチキン タベヲがマトン

事務所に行って
打ち合わせと交渉
Imgp273937

チェキゴ登ったことがあるガイドが来ていて
西壁をぎりぎりまで登ったことがあるとのこと
フィックスベタ張り方式
壁の右端だしトップアウトしてません
日本語で言うと敗退ってことで一応安心
値段が高いし一緒に登りたがるんで彼は断りました
氷登れる装備持ってないしやったこともなさそうだし

地元の18歳ガイドを指名
安いし楽しそう
Imgp2744

当初の計画通りBCからはタベヲとだけ登りたい

お金をすべて円で支払って
チェキゴ西壁初登計画の事務的なことは終わりました

トレッキングピークのChekigo って山が双耳峰で
ちょっと低いほうの山の西壁がめちゃくちゃカッコ良いのです
今日の交渉で手付かずじゃなかったってことがわかったけど(ちょっと残念)
未登は確実
うまく氷が付いたら登れると思います

宿帰って洗濯してPCでメール打って(無線LANが使える)
寝る!

| | コメント (0)

2011年9月27日 (火)

香港騒動

9/27夜 やっとデリー着
関空でお別れしたギアがはたしてカトマンズまで届くのかが不安
でも後一回の乗り換え

降りて乗り換え口の手前で二回目のチェックイン

手荷物チェックのコンベアー通して
ボディーチェック
「ラップトップ?」
と聞かれたんで
出てきたリュックからノートPC取り出して再度通して
終わった終わったと思ってたら
タベヲの荷物にクレーム
なんでもロープが危険物に相当するんだそうで
機内持ち込みできない規定らしい
今回のロープは7.7mm60mのツインロープ
Imgp2683_2

軽いから超本番用としてだけ使ってきた秘蔵品
一時期輸入してなかったブツ
禁止の理由は首絞めるのに使えるでしょ?とか言うんだけど
なんだか荷造り紐程度にしか思ってないんちゃうかなー?
絶対に乗せられないって言うのよねー

こんなのカトマンズで買えないし

荷物持って乗り換えチェックインカウンターに戻されて
Imgp2684


今回8時間近くインド乗り換えで滞在するんだけど
もちろん空港篭城作戦だしビザなんか取ってない
係りのおっさんはビザ取って一旦外出て
手荷物として預けるなら可能って言うし
ビザ代4000Rsとか言ってたよーな

意外とタベヲが粘って
結局6人ぐらいでぞろぞろ
手荷物チェックを通って
ちょっと身分が下っぽいニーチャンがロープだけ持って
どっかに行って

20分ほどでボーディングパスに手荷物受理したステッカー貼ったの持ってきてくれた
これでビザ取ってどーのこーのする手間は回避

ドッと疲れて
マサラマックに突撃
(ルピー両替カウンターは夜なのでか?今回もやってない)
実はドルは受け取る
メニューにはチキンとフリッシュとべジしかない
マサラマックってマトンだったと思うんだけど
べジマック+コーラで4㌦
20ドル札出したら
なんだか店長がカギ持って出てきて
10ドル二枚に両替してくれて
6ドルおつりで念願のインドマック
Imgp2686

お味は?
レンズマメのパコラですなぁー

結構おいしい
ジェットエアウェイの機内食に比べたら
天地の差があるけど

朝まで時間腐るほどあるもんでー
ゲート近くの床でごろ寝
Imgp2693


| | コメント (0)

香港着

香港着きました
んー暑い まさか節電?
Imgp2651

乗り継ぎはジェットエアウェイのカウンターなんですが
なんだか英語がわかりにくい

でカトマンズまでチェックイン完了
ちょっと不ぁーんなのは
カトマンズでロストバッゲージになること
そーなりゃ一瞬で敗退
死なんですむわなー
タメルに走って保険でギアと服全部新品になるけど
その場合日本向けには悲しい表情の画像送るべきかなー?
とか相談ちゅー

そーなりゃ
やっぱマウンテンハードウェアの腹巻とか買いたい


現時時間で18:50のに乗るんで
今14:20だし暇!
だからブログいじり

ANAの飯結構レベル高し
タベヲは今からインドの飛行機乗るってのに
飯はシーフードカレー選択
こいつタダモノじゃないなー(爆)

客室乗務員のレベルは・・・

香港空港内は無線がどこででも接続可能
で無料すばらしいー
コンセントが合わんけど・・

スネスネアダルトS水謹製ぼるリュックを機内持ち込みにしてるんだけど
結構いけます
M皇后・桃パン 旅行はこれやー!
腹巻ベルトは二本がよさそうに思えるけど
こんなパンパンに荷物詰めるやつもおらんわなー
テント本体二つとアルパインヌンチャク
ノートPC 電池 もろもろ

暇だーー
飛行機乗ったら即晩飯だろうし
飯今食うのは我慢
できるあわけが無い
わたしは蒸し鶏セットみたいなの65香港ドル
Imgp2661

タベヲがおかゆとクソでかいおこわ
なんだか焼きそばライスみたいなだけど35香港ドル
Imgp2663

わたしのもまずくはなかったけどタベヲのやつのほうがコスパよし味よし
負けた

本屋で立ち読みしたけど
アウトドア雑誌ねーなー
まだ大陸にはそんな文化は無いんかなー?
あぁフェロモサが恋しい
二世遊びにいくよー


| | コメント (2)

ジェット飯

香港からついにジェットエアウェイ

飛行機のデザインカッコいーです
エアバスだし
Imgp2667

客室乗務員に関してはシーク教徒のおっさんとかがおられて
まあそれなりに

で晩飯なんだけど
タベヲが「べジタリアン」をリクエストしたらすんなり
スゲッ!
以前どっかの航空会社でべジ所望したら断られたことがあって
エアインデアも駄目だったよーな
Imgp2674

結論言うと極上
いままでの機内食(エコノミーだけど)で
中華航空と双璧
1品のおいしさでは最高だと思う
メインのカレー飯はムングダール(ひき割りレンズ豆)カレーと
カッテージチーズココナッツ味のカレー
Imgp2675

タベヲに
「こんなん食ってたら肉なんかいらんのわかるやろ?」
と言ったらあいつも激しく同意
甘くないラッシーとアチャールは美味しかったけど再現可能
ダヒ(ヨーグルト)がもっと美味しい場合があるし(水牛ね)


出発前日に食ったネパール飯と比べたらあかんわなー
あすこは二度と行かない
(と言いつつ帰国できたら翌日にでも行くんやろなー)

去年のエアインディアでも思ったんだけど
日本で食べるインドカレーのどれよりも美味しい

いまやインド人コックさんがいるインド料理屋さん
そっこら中にあるんだけど
リアル機内食に負けてる
タンドリーチキンもナンも要らんのですよ!
美味しいカレー食べたい
だから日本じゃ自作せざるをえない
私のカレーは贔屓目もあるけど
お店のカレーよか美味しい
仲間内では美味しいってことになってます
でも機内食には確実負けてる

機内食をそのまんまお店で出せば
流行るかも?とか思ってるんだけど
実は日本人の嗜好からズレがあるのかなー?


| | コメント (2)

出発!!

ついに出発の時がぁ~

ふたりとも得意の忘れモノやらかすぞーー

まず私が電子辞書入れるの忘れて
自分の荷物チェックしてる間に大食らいに発掘してもらってセーフ!

タベヲ到着
Imgp259392

朝重さチェーック!
タイメイが27kg
タベヲが23kg
だったかな?
Imgp2597

タベヲはヨユーかまして
某買い物競争の女王さまにエサもらってます
Imgp2604

でタクシー到着23分前に
「あ!昨日下ろしてきたお金持ってくんの忘れましたー!」
さすが! さすがやぁ~!
今から車であいつの部屋に取りに行くと間に合わんし
私が即決断
「じゃ僕がカトマンズでキャッシングして貸すわ
トイチやぞ」ってことで


06:48 例によって登る人の荷物って顰蹙
Imgp2606

やさかタクシーさんすんませんねー
学割があるので某有名タクシーよか安いです
しかも早い

08:28 関空
Imgp2617

ANAのチェックインカウンターでちょっと私らのEチケットが変らしい
Imgp2623
一連で買ったのにカトマンズまで通しでチェックインできないし

まあそれはかまわないてことで
肝心の荷物だけど
タベヲのはOK
私のは規定よか重いんで
本番用軽いザックを取り出して
それに高所靴とかスクリュー入れて
二分割
23kg二個まではエコでOK
なんかネットで読んだんでは
一人20kgまでで1500円支払えば30kgって書いてあったけど
(2011年4月改正だそうで)

チェックインしたあと世界のコーラ購入
Imgp2624

国によってコカコーラのペットの強度がちがうんです
当然日本製が丈夫
なので日本で買っていくのが鉄則
これから二ヶ月水筒やウォシュレットになるので重要

ペットでも炭酸飲料は内圧に耐えないとだめなのでコーラ類は分厚い
だから買うのはコーラ
ほんとコカコーラは私をスポンサードすべきだと・・

で出発
Imgp2632

ANAの国際線は(JALもだけど)当然人生初
人生で最後かもしれないけど快適
日本語と日本語字幕の映画たっぷりだし
結局見てたのは
ドイツだったかのコンサートピアニスト用の調律師のドキュメント
これおもろかった
Imgp2640


機内食は美味しい
私はブタとゴボウだったかの煮たやつ
Imgp2637

タベヲは大物なの天然なのかバカなのか
なんとシーフードカレーを所望
行く場所考えろよなー(爆)


| | コメント (1)

2011年9月26日 (月)

最後の昼餐

京都のチャリ仲間と昼飯
Imgp258079jpg

今Qはお世話になってる自転車屋さん
大食らいはお世話になってる買い物競争屋さん

明後日28日にはカトマンズ
なのに昼飯がネパール料理屋さんねー
んーーー
はやくダルバート食べたいなー
Imgp2582


荷造りは出発が近づくとなぜか成長するのよねー
軽いはずがギリいっぱいだー


| | コメント (0)

2011年9月24日 (土)

2011富士山順応計画第二弾

*-*-*- 2011富士山順応計画第二弾*-*-*-

山域:静岡/山梨 富士山
日時:2011/09/23-24
面子:タイメイ タベヲ 

共同装備:マジックマウンテン3人用(タイメイ)、デカナベ(タイメイ)
コンロ×1(タイメイ) ガス中缶×1(タイメイ) 

食料 タイメイがチウラとスープ タベヲがラーメン 

水 行動中の水は各自 夜と翌朝の水は一人1.5L
つまりタベヲは1.5L タイメイは4L担ぎ上げ

個人装備:カッパ 食器 耳隠れる帽子(タオルでも可能) 寝袋 テントマット
ヘッドランプ 


---09/23---
05:32 バモスでタイメイ亭→
05:43 →タベヲ→
12:28 富士宮口着 

12:44 出発
Imgp2494

13:06 六合目小屋
チと暑いんで服を脱ぐ

13:46 新七合目小屋
14:34 元祖七合目小屋
15:11 八合目小屋
上のほう見たらなんだか真っ白
Imgp2501

ひえー
初冠雪?

15:54 キモい鳥居残骸
Imgp2508

9月にエビの尻尾は反則やろ
タイメイ左手の親指がフリーズしかけだし
手袋手袋

16:06 九合目小屋 あまりに寒いんでズボン下着用
カッパも着る

16:30 九合五勺小屋着
そっこら中凍ってるし

テント張ろうとしたらポールがない!
どーしてもにゃい!
ピーンチッ!
んーーーーーーーーー
テキトーにテント設営
ストックでモノポールテントやー
居住性サイテー

当然ポールはタイメイがザックに積み忘れ
すまんm(__)m

18:00 ゴーカ晩餐
Imgp2512t

チウラお茶漬けのり
とか
チウラ梅茶漬けのり
スープとか

20:00ごろ たぶん 
背中は石ころで痛いし
狭いしやることないんで就寝
タベヲはリアル冬寝袋なんか持ってきやがって
ぬっくぬく
私のはビンテージなモンベル#3
足先だけ寒かったケド

このクソ寒い非常時に御来光見たさに登ってくるあっち系が何人も
ありえんなー

---09/24---
06:00 朝テキトーに起きる
ラーメン朝飯食って
本来タベヲだけ下山
タイメイはもう一晩泊る予定だったけど
完璧にモチ敗北
仮設モノポールテントでもう一泊は嫌や(涙)
Imgp251815

ってことでタイメイも下山
Imgp2524


09:44 あの毎日富士山の翁にまたもや会って
Imgp2527

11:20 六合目でどこぞの地学巡検?に遭遇
11:33 駐車場着
タベヲサングラスだけ浮いてる
Imgp2539


12:20 天衣の湯に入って


13:20富士宮ニコニコ長屋
豚足定食を所望(メニューに無い)
ポール忘れたんでタベヲにおごる
Imgp2549

んーーー最高!

ベジタリアンに生まれてよかったなー(爆)

高速乗って
20:09 タベヲ落として
20:20 タイメイ亭着

| | コメント (2)

2011年9月22日 (木)

こんどこそ生前葬?

2003年から恒例の海外山行前の儀式
お別れ会とか送別会とか
なんとでも言うてくれー


集まったメンツが
K后、ブラック、エロ、デボラ、ヒナコさん
コジマン、Mさえはん、コジマメ、
山岳王 、M田さん、T中さん、桃パン、

総勢12名
どもですー

買出し行って
Imgp2450

って言ってもまだ暑いんで鍋しないし
ビブレで割引きシール狙いです(笑)


あーだこーだ
自転車とクライミングギアでから楽器
などなど
Imgp2452
Imgp2455
ここは遺産分けの黒い談合の場所かぁ?
ロードはサイズが大事ですよー

もひとつ重要なのが
なんとか対策の留守本部チョウ総裁にデボラがなったし
「だれが現地行くねん?」って夢のネパール旅行で花が咲くぅ~

みんなで片付け
Imgp2472

良い風習が根付いてマス
Imgp2473


みなさん談合が終ってにこにこ
Imgp2474

| | コメント (0)

2011年9月18日 (日)

2011富士山順応第一弾!!」

2011富士山順応第一弾報告

山域:静岡/山梨 富士山
日時:2011/09/17-18
面子:タイメイ タベヲ デボラ M田 T中

共同装備:八日市テント6人用(八日市)、デカナベ(八日市)
コンロ×2(タイメイ デボラ) ガス中缶×2(タイメイ) 

食料 完璧に八日市組が用意 各自二食分の行動食 でからタイメイ亭焼き菓子

水 行動中の水は各自 夜と翌朝の水は一人1.5Lで十分だと思う
つまり7.5L担ぎ上げればよい

個人装備:カッパ 食器 耳隠れる帽子(タオルでも可能) 寝袋 テントマット
ヘッドランプ 


---09/17---
05:23 雨の中バモスでタイメイ亭→
05:37 →タベヲ→
05:48 →デボラ→
→R1→
06:34 草津SA場外Pで八日市組と合流
06:37 ランクルで出発
10:25 富士宮 いつもの「すき家」で昼飯
11:40 富士宮口新五合名着 

Imgp2279_2

どーするか思案
12:30 やってられんので今日登るの中止
13:20 白糸の滝へ
音止めの滝が凄すぎる
Imgp2281

白糸の滝はそれなり
二回目だし

やること無いし
14:00 大食らい亭着
同じ富士宮だし
大雨んなかテントで一晩過ごすコンジョーは無かったりして

うだうだ

17:00 家主がチャリ仲間と帰宅

18:00 みんなでケーちゃん鍋
Imgp2295

21:00 寝る

---09/18---
04:00 起床
ラーメン朝飯食って 
04:42 出発
出発したのはえーんだけど
昨日ガソリン入れるの忘れてた!

往復70kmはムリっぽい

なのでガソリンスタンド探しへ
暗い夜明け・・

05:09 奇跡的にセルフのGSを速攻発見
きゃー
いくよーー!
Imgp2299

05:57 新五合目着

06:02 出発
快晴だーー
Imgp23076

06:31 六合目小屋通過

07:10 新七合目小屋
すこしずつ八日市組が遅れ出す

08:00 元祖七合目小屋
このあたりで既に死体な人がちらほら
Imgp2324

立ち止まって八日市組を待つ
T中さんが不調

08:32 八合目小屋 
ノセまくったらトップアウト!
Imgp2330


ここでT中さんギブアップ
Imgp2334

M田君が付き添って降りることに
すんませーん

09:08 きもい鳥居残骸着
Imgp2336

ここで残骸の鳥居支柱に差し込まれた
お賽銭もどきが支柱の下にたくさん落ちてるのに気づく
冴えてるデボラが
「ってことは野口健的には拾うべきだしー
土壌汚染防止チックにお金拾ってー
頂上の浅間神社の賽銭箱に入れるのが
世界遺産風では?」
とナイスな提案

三人でお金拾い
ただし5円と10円だけ拾う
1円はメンドイし

09:28 九合目小屋

09:51 九合五勺小屋

なんだかドレスコードに反するよーなニーちゃんに抜かれて
10:20 浅間神社着 4時間18分
Imgp234543

お賽銭箱無いし
んーー来るときに見たふもとの浅間神社にでも
あの拾ったお賽銭を持ってくか?
ってことにする

8合目あたりから頭がすこし痛くて徹夜明け風
まあこれはいつものこと
シンドさもこんなもんか?
デボラ タベヲも同様の体感

雪残ってます
Imgp2348


剣が峰へ

10:38 剣が峰着 4時間36分
Imgp2352

やることないんで
タベヲの見のふり方を三人で協議
ブータンの王女とケッコンさせることに決定
ご飯好きだしコーフクそうな顔がブータン向きだし

11:25 毎日富士山の有名な人も到着

11:30 下山開始
お鉢からブル道で降りる

9合目まではブル道降りるのが楽
14:00 駐車場着 下山は 2時間30分

八日市組はランクルでお休みチュー
T中さんは吐き気で死んでる

荷物整理して
14:05 出発

車めちゃくちゃ多い

で道路の斜め駐車のところで離合困難が多発
渋滞
Imgp238077

結局新五合目から3.5kmも渋滞が続いてた
富士山スカイライン入り口に渋滞情報の看板があるんだけど
管理運営する気は毛頭無さそうで
渋滞は0kmと表示
ハマーまで登って行ったし
観光バスとの離合になったらどないなるんやろ?



下界に下りてきて
富士山本宮 山宮浅間神社 に行く
Imgp2390

国道からの入り口がショボそうだったけど
歩いてお賽銭箱のとこまで行くと
なんだか
「これって入り口っぽくね?」
本殿が無いし

お賽銭箱の奥に
階段が見える

行ってみっか?

階段を登り切ると

目の前に富士山が!
Imgp2400

つまり本尊の富士山が切り開いた森の間から見える

なんだかカッコ良い
建物が無い神社はシンプルでカッコ良い

ビックリした


由緒バリバリだったみたい

無事回収したお賽銭を賽銭箱に投入(というか返却?)

天衣の湯に入って

いつもの富士宮ニコニコ長屋


タイメイは当然ベジタリアンだもんで豚足(爆)と焼きそば
Imgp2409

みんなも気に入ってくれたみたい

21:15 某所でボルダー開拓して
Imgp2418


21:52 八日市山の会の「トラの穴」に寄って
テント返却
設備すごすぎる!

22:37 草津SAで八日市組と分かれて
23:36 デボラ落として
23:40 タベヲ落として
23:55 タイメイ亭着


| | コメント (0)

2011年9月16日 (金)

懲りてないかも~

2010年秋から放置していたこのブログ
再開します
ってことはまたどっか行くってことですけど

ポストモンスーンにネパールの山登りに行きます
「北山からヒマラヤへ」ってのはだれが言ったのか知りません

「東山からヒマラヤへ」って言ってみたけどなんか頼りないっす
Imgp2211t
比叡山ボッカ
焼け石に点滴
こんなので登れるんだろーか?


| | コメント (2)

« 2010年11月 | トップページ | 2011年10月 »