川上村スケッチ展搬入
今日川上村のスケッチ展搬入
まあGWだし山関係者は極めて冷たい(笑)
でN尾1トンを思い出して
「虫干しがてらどーでしょ?」
ってことで言葉巧みに誘い出し
吉野の桜は終ったはずなので
2時間で余裕って計算
大和上市駅に08:21待ち合わせ
のはずが1トン君軽く寝過ごしてくれて
「電車1本遅れてしまって・・・」
ってコラーーーーーッ!
川上村の職員様様と9時待ち合わせだし
「まっつん間に合わへーん!」と松本商会に携帯でSOS
だがしかし
私が高速使って大和上市に着いたのが08:50
1トンが着いたのが08:51
って遅れた1トンの近鉄特急にピッタリだし^^;
まっつん亭で荷物下ろして
やまびこホールへ
展示ギャラリーにはかっこえー看板
職員お二人とまっつん 1トン 私の5人でテキパキ
山北光運堂での経験があるんで
今回はホンマモンの水糸持ってきた
これでA3画用紙上を145cmに統一
貼るのは全て例の3Mのコマンドタブ お買い得パック
Sサイズで十分でした(画用紙だし)
ほんとこれに代わるもんは無いです
チと高いけど作業能率が段違いに良い
しかも作品も壁も傷めない
展示に1時間かかってない
すげー
昔々写真展のときは5人とかでリアル半日以上費やしてましたけど
額縁が無いってのは楽だわー
上からワイヤーで吊るすってのはほんと面倒なんです
まあ今回の画用紙に貼るって方法は台紙の耐久性に問題があるんで
二回ぐらいが限界かなー?
貼ってはがすとヨレてくる
でこのスケッチ展は川上村立図書館の10周年記念でもあります
村立図書館ってレアもんです
で、ここの図書館できるときちょっとだけ手伝いましたって縁
海外の山行って敗退するのだけが私じゃない!(笑)
展示作業が終って
で2Fの図書館へ
おぉーーーーー!
司書の方たちの努力!!
ペルーとネパールの本を貸出し用に展示されてます
素晴らしい
地図も自作されてめちゃ分かりやすい
私こんな本知らなかった
読みたい読みたい
京都の図書館で探します(笑)
CDは川上村スケッチ展でも販売します
1MBで重いけど川上村CD販売ポスター
図書館の窓口と松本商会で販売します(500円)
言ってなかったけど売上金全てはネパールの恵まれない学童への
文房具購入にあてられます
CDR材料とケース代金は私が提供なので
500円そのままが寄付になります
当然プラカス君に購入運搬配布してもらうことになりますな やっぱ
秋に私はまたもやネパールに行くんで
そんときに手渡しかなー?
去年帽子とかを仲間で手分けして売った代金が
こんな感じになりました
一回目 二回目
日本中に帽子押し売りした訳でもないけど
意外にも大量の学童物資支援になってビックリ
なんだか持ってくだけでも気合が要るよーなとこやなー
秋はA井さん連れでネパール行くんだけど
そんとき一緒に配布にいけたらなー
最近のコメント