« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月の記事

2012年4月28日 (土)

川上村スケッチ展搬入

今日川上村のスケッチ展搬入

まあGWだし山関係者は極めて冷たい(笑)
でN尾1トンを思い出して
「虫干しがてらどーでしょ?」
ってことで言葉巧みに誘い出し
吉野の桜は終ったはずなので
2時間で余裕って計算
大和上市駅に08:21待ち合わせ
のはずが1トン君軽く寝過ごしてくれて
「電車1本遅れてしまって・・・」
ってコラーーーーーッ!
R0013037

川上村の職員様様と9時待ち合わせだし
「まっつん間に合わへーん!」と松本商会に携帯でSOS
だがしかし
私が高速使って大和上市に着いたのが08:50
1トンが着いたのが08:51
って遅れた1トンの近鉄特急にピッタリだし^^;

まっつん亭で荷物下ろして
やまびこホールへ
展示ギャラリーにはかっこえー看板
R0013042

職員お二人とまっつん 1トン 私の5人でテキパキ
山北光運堂での経験があるんで
今回はホンマモンの水糸持ってきた
これでA3画用紙上を145cmに統一
R0013044t


貼るのは全て例の3Mのコマンドタブ お買い得パック
Sサイズで十分でした(画用紙だし)
ほんとこれに代わるもんは無いです
チと高いけど作業能率が段違いに良い
しかも作品も壁も傷めない
R0013045

展示に1時間かかってない
すげー

昔々写真展のときは5人とかでリアル半日以上費やしてましたけど

額縁が無いってのは楽だわー
上からワイヤーで吊るすってのはほんと面倒なんです

まあ今回の画用紙に貼るって方法は台紙の耐久性に問題があるんで
二回ぐらいが限界かなー?
貼ってはがすとヨレてくる

でこのスケッチ展は川上村立図書館の10周年記念でもあります
村立図書館ってレアもんです
で、ここの図書館できるときちょっとだけ手伝いましたって縁
海外の山行って敗退するのだけが私じゃない!(笑)


展示作業が終って
で2Fの図書館へ

おぉーーーーー!
R0013050_2

司書の方たちの努力!!
ペルーとネパールの本を貸出し用に展示されてます
素晴らしい
地図も自作されてめちゃ分かりやすい
R0013051_2

R0013052_2

私こんな本知らなかった
R0013053


読みたい読みたい
京都の図書館で探します(笑)

CDは川上村スケッチ展でも販売します
1MBで重いけど川上村CD販売ポスター
図書館の窓口と松本商会で販売します(500円)
言ってなかったけど売上金全てはネパールの恵まれない学童への
文房具購入にあてられます
CDR材料とケース代金は私が提供なので
500円そのままが寄付になります
当然プラカス君に購入運搬配布してもらうことになりますな やっぱ
秋に私はまたもやネパールに行くんで
そんときに手渡しかなー?

去年帽子とかを仲間で手分けして売った代金が
こんな感じになりました
一回目 二回目

日本中に帽子押し売りした訳でもないけど
意外にも大量の学童物資支援になってビックリ

なんだか持ってくだけでも気合が要るよーなとこやなー
秋はA井さん連れでネパール行くんだけど
そんとき一緒に配布にいけたらなー


| | コメント (0)

2012年4月26日 (木)

山北光運堂さん撤収作業

日曜日 スガマチ食堂で昼飯おごったし
ってことでタベヲに手伝ってもらうことに
12:30待ち合わせなんだけど来ないしー
って思ったら山北光運堂さんに直接行ってた
そーいや「来てね」が大明商店なのか?山北光運堂さんなのか?
指定してなかったけど・・

さざなみベーカリーさんに寄ってパン買って
山北光運堂さんに持ってきました

撤収作業は山北光運堂さんご夫妻にも手伝っていただいて
テキパキ
3Mのコマンドタブ 最高だーーー!
高いだけのことはある
貼るのも早いけど
剥がすのがエレー簡単
しかも壁を汚さないし

会場に置いてたCDも結構買ってもらえたし
まあ値段が安いんで(ワンコイン)ガッポリとまではいかないけど
ネパールに持ってく意味がある金額になった
プラカス君に全部渡して文具に化けます
こんなのとかこんなの

ってなこと言いつつ
オミヤゲに持ってきたさざなみさんのパンをいただいてしまうタベヲとワタクシ
R001296867
あーおいしいなー
おいしいパンとおいしい牛乳(山北光運堂さんで売ってるヒラヤミルクね)が食べられて
足元にネコがいれば結構幸福
こいつが今年来たチカR0011657t

こいつが餌付けちゅーのさんちゃんR0012751_


28日に川上村で搬入作業です
道が混んでるよーな気配が濃厚・・

| | コメント (0)

2012年4月25日 (水)

山北光運堂でのスケッチ展終りました

うっかりタイメイ
25日までと告知しといて
実は2012-04-25日は山北光運堂さんの定休日
ってことで昨日が最終日でした
まあ一ヶ月も展示させていただいたんで
最終日にわざわざ来る人もおらんわなー
ってことで巨大逆踏み絵みたいなもんか?(笑)
見に来ていただいた方だけには感謝します(悲し)

遠路はるばる系だと
R&Fの元総裁akiさんが日曜来てくれたのには感激
おなじころ関東から出張がてら来てくれたS家君と会ってもらって
なんだか話が合ったみたいでー
タベヲと三人でスガマチ食堂でメシったり
_001605958

26日午後から撤収します
昼飯を食わせてやった(上記)タベヲが手伝うってことで

28日川上村に搬入して
29日から川上村でのスケッチ展です
村立図書館が出来て10周年ってことで
あっという間だったよーな長かったよーな
28日搬入手伝っていただける人募集チュー
自転車積めるんで9月の大台ヒルクライムj試走もできまっせ!

| | コメント (0)

2012年4月 8日 (日)

ネコの手以上?

来た人の感想に
「ひとことコメントが欲しかった」
ってのが多かったので善処!
一応エクセルで基本的なデータは表にして置いてあるんですが
まあ不親切

PLUSインクジェット用粘着用紙A4ノーカット

描いた日 国名 地名 画材 コメント
をプリントして
Ws000007_2

行くぞってときに家の前で近所のガキが遊んでるし
「じゃ手伝えよー」と拉致って連行
下は小学校1年から上は高校2年
姉妹と姉弟の2ペア

カッター台の上で
切り取り腺に沿って細長く切って
左右をハサミで切って

スケッチを貼ってる台紙の所定の位置に貼り付ける

カッター作業はユビジカラが要るんでちょっとムリっぽかったけど
(高2嬢にやってもらった)
R0012498

貼る作業は意外にもマトモ
R0012491

水平位置も揃ってるしユーシュー
まあ絶対に中心より左に貼る子もいたけど気にしないし
R0012492


で人類初
ギャラリーで 「だーるまさんがこーろんだ」
を強行!
R0012502
R0012503


「カンドーにうちふるえたっ!って感想書かんかい!」
と私の指定ドーリの文面を書かせる
R0012504


山北光運堂さんにお菓子とココアを出していただきました
ほんと感謝ですー
R0012507


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月 4日 (水)

山旅のスケッチ展 川上村

奈良県 吉野郡 川上村でスケッチ展をすることになりました
A3_s


場所:奈良県吉野郡川上村大字迫590-1
やまぶきホール3F 展示ギャラリー
期間:4月29日から5月19日
開館時間:10:00-17:00 
4月30日だけ休館です

開催期間中の5月12日に
やまぶきホール1Fの調理実習室で
ネパール料理教室をします
時間は10:00-13:00
申し込み方法は
川上村教育委員会に電話か書面でお願いします
〒639-3553 奈良県吉野郡川上村迫590-1
TEL.0746-52-0144
食材とかの準備で人数知りたいのです
20名ぐらいが実習室の限界かもしれません
応募がめちゃ多くなればお断りするかも?(ありえんけど)
用意してもらうものは500円玉一枚だけ
食材とかのワリカン分です

これは前回2008年の写真展のときにやった料理教室の続編
前回のヨース(村のブログ) (ワタシのブログ

実習室とっても立派
R0018891
R0018896

なので前回チァとタルカリとチャパティ作ったんで
ダル作ってダルバート完成させよーか?
なーんて思ってたんだけど
ウォーにします
ネパールのお好み焼きというかチジミというか
バクタプルのウォーはこんなの
理由は去年の暮れに日本に帰ってからワタクシがハマッてるから

ウォーのレシピ披露するのって日本初かもしれない
ネパール料理屋さんのメニューには散見されますが
ネット上にレシピは無いですねー
はてな系でも間違った情報しか無いし

これだけじゃナンなので
も1つくらいは披露する予定です

| | コメント (0)

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »