« 2012年4月 | トップページ | 2013年10月 »

2012年5月の記事

2012年5月20日 (日)

川上村スケッチ展終了

昨日5月20日で川上村でのスケッチ展は終了
今日21日に撤収に向いました

朝は我が家のチカと
R0013697_2

最愛のさんちゃんに
R0013700

エサやって

自分にはチャパティ
R0013689

ね、家じゃ膨らむんです(ToT)

甘言を弄してクライミングジム人脈から奴隷調達(笑)
08:06 桃パンとY田さんを京都駅で拾って
高速2つで
10:13
松本商会

お世話になってますー

で即スケッチ展の会場へ
すでに教育委員会のお二人がスケッチを外してくれてます
やること無いデ
順番に重ねて終り
R0013711

R0013712


でやまぶきホールを見学させてもらって
R0013713

ちょこっとえだけグランドピアノ触らせてもらって
村のレストラン シーズン
で早い目のお昼ごはん
(たぶんこのあたりで一番美味しい店です)
奴隷お二人にはCD買っていただいて感謝感謝
R0013715

奴隷から協力員に格上げ
ネパール行くなら便宜はかりまっせー(笑)

で宮滝ボルダーだーーー
ってか10年ぐらいここでやったことないしー
R0013726

R0013730


でY田さんは私並なんだけど桃パンがツオイ!
あんたちゃんと家事やっとるか?
まさか週4回もジムに行ってないよね?

と言いつつ
オモロー!
宮滝ひっさしぶりだけど
オモロイ

で結局3人とも現場でデッチあげた課題
トライ数は違うけどみんな登れた
ってことでみんな大満足

こりゃ再度来なあかんなー
ってことで3人は合意
えーとこです

違法改造した(爆)
桃パンのマット
やっぱこの色正解だわ
R0013739


この荷物が入るマット
欲しい人
Libra Handworks
へどーぞ
ヤフで売ってます
品質よろしいです
私去年のネパールはほとんどこれで旅してますし

| | コメント (4)

2012年5月12日 (土)

川上村ネパール料理教室

念願(!?)のネパール料理教室
やってきましたー

荷物こんだけ持ってくんだもん
R0013429

朝06:30ぶに家出て
京田辺で1トン積んで
08:56 まっつん亭着
デボラの肖像画鑑賞しながらコーヒーをいただく
R0013438


会場で液晶プロジェクターの準備して
10:00からさみだれにネパール料理教室開催
Rimg00054

まずなぜかトルコ風豆スープを先に作りだす
圧力鍋で30分かかるんで先にシュッシュせねば
Rimg0008


でウォーの豆予め家で水でふやかしてたのをみんなでつぶしてもらいます
フードプロセッサーとミキサー
ミキサーはつぶしにくいし取り出すのが一苦労
Rimg0010
子供も手伝うふり
Rimg0011

私は持参の激安スティックタイプのフードプロセッサーでお手本やったりしてます
これが豆潰しには最良
パタンのプラカス君の店じゃ手回しのミンチマシンでやってました こんなの


お次はロティ(チャパティ)生地の作り方
これは最近私が進歩したんでフードプロセッサー使用
ユーツベでインドのおばさんがやってるの見て驚愕
これラク
Rimg0013_2
おばさんのフードプロセッサーでかい!
大家族だとこれぐらいのが要るわなー

ってか日本じゃフードプロセッサーと圧力鍋って台所のコヤシにしかなってないけどねー
私は日々使ってます ハイ
ちなみに圧力鍋も某○-ナンの安モンだけど全く問題無し
10年以上使ってるし

でカリフラワーのサブジ作ってもらって
R0013441

Rimg0020

あとは怒涛のロティ焼き
2日前に作った生地もってきたのにワタクシ不調で膨らまず
Rimg0014

すんません、すんません
たぶん生地を手抜きして手伸ばししたのが敗因
モチっと薄くすべきでした
私家でやる場合変色するぐらい古い生地でやるんで絶対に膨らむ(爆)

お次にみんなでウォー焼いて

まっつんらにはパパドを電子レンジで焼いてもらう
(油をヌリヌリしてチンッ!で出来るのダ!)

そのころには圧力鍋の豆ができたんで
焦がしバター混ぜて
Rimg0018

味見してトルコ風豆スープ(ウォーのソース)完成

お隣で試食会
ガキ付き
Rimg0027

_00161032jpg


_0016099

うまいなー
と自賛のワタクシ

あとは私が持ってきたネパールの画像見せながらペラペラと解説風
Rimg0030


デザートは当然山北光運堂さんで売ってる最高に美味しい
ヒラヤミルクで作ったチァと
ネット買いしたグラムジャムン


あー美味しかった!


3Fのスケッチ展見に行って
私の音楽が静かに流れてるのに大満足(笑)
_0016107

建物の外にはデカイ看板で
感謝感謝
R0013444

モデルは1トン

帰りにボル見に行って
R0013448

おまけ
今回のレシピ
ウォーのレシピは日本初だーーー!


私が生きてれば
もう一回ぐらい料理教室やらかしてもえーなー
クライミングはヘボいけど料理と音楽はうまいし(T_T)

| | コメント (4)

« 2012年4月 | トップページ | 2013年10月 »