カトマンズ

2013年10月11日 (金)

激動の1日

朝 ツアーの人たち出発が朝7時なので
食事も早い

我々はボーダナートへ

お互い素性も知らんのにチームを組むという暴挙
隊長変わってるわー
で私の好きなお香を購入
R0020727

あとは買い物したり
観光省(みたいなの)にサインしにいったり
なんだかんだでバッタバタ

ガイドさんと打ち合わせたり

隊長は低血糖化すると動けないみたいで
昔から通ってる店に行ってダルバート
のはずが250Rsで完璧にツーリスト向き
R0020765

まずくはないんだけど
2008年だとこんなだった85Rだし
http://taimei.cocolog-nifty.com/peru/2008/10/post-d7ee.html

家からタメルまで結局2往復

隊長は有能
というか異能な人物
R0020750
これはタメルの南でウォー食ってもらってます

今回の遠征の手続き交渉は超煩雑で
なんというか昔の遠征風(体験したことないけど)

私は大量のお金をキャッシング
イマイチな年増に貢ぐオッサン風(笑)
R0020773
って言ったら殺されかけた(笑)

隊長は男前なんで現金主義!
大量のお金を両替
R0020776


夜9時半の半額セールでパン買って
R0020777

あすの用意して寝ます
今日の現金はほとんど明日支払い

| | コメント (0)

2013年10月 9日 (水)

散髪だーー!

日課のボーダナート散歩のあと
仮のパッキング
なんとか60リットルザックに入る
重さが16.5kgあと2kg増えるとしても18.5kg
まあ担げるでしょ(ほんまか?)

そのあとU島さんのいきつけの散髪屋さんとこに一緒に行った
交渉しなくてもローカル値段60Rs!!
スンバラシー
R0020660

R0020661


でここ昨日野菜買ったとこの近くなので
またもや野菜を買う
ニガウリ食べたいしインゲン豆も食べたいし
旅行先で料理できるってのはホント楽しい
デザートにリンゴ買った
細かいお金渡したら2個くれた
たぶん1kgで100数10Rsだったかな?
5個とか6個のはず

ニガウリが苦そうなので塩水に浸けて水切り
R0020677

ナスは湯がいてショウガ 酢 しょうゆで合えて冷蔵庫
R0020679

洗濯したり
各部屋のスイッチの色分けしたり
(停電時の非常灯がどれだか分からなかったし)
あ!この豪邸の屋上からランタン見えるらしんだけど
昨日は雨降ったし
今日ランタン方面見てもあっちは絶対に降ってるムード
R0020681

最近例年って言葉使いにくいんだけど
例年よかモンスーン明けが遅れてます

結局昼飯食いに出るの面倒になって
山の食料をつまみ食い
栗城日清のリフィル
当たり前だけどカップヌードルそのもの
3日これだと飽きるだろーな

粉末ジュース売ってないんで明日買出しかな?

R0020683


で晩飯は昨日と同じ豆スープ掛けパスタが主食で
ニガウリ炒め卵とじ
なすのおしたし
インゲン豆のにんにくギー炒めアーモンドのせ
うまいなー
 R0020685


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月 8日 (火)

一夜明けて

んー安眠
タビのこともすっかり忘れて安眠
(トーゼン介護のことは完璧に忘れた)
なんせ二日間空港ビバークだったもんで
まともな床で寝られただけでコーフク感に満たされるワタクシ
R0020583p

家ののU島さんとボーダナートへ朝の散歩
ここは一回しか来たことない
R0020586

ガッタガタの道路と行き交うバイクのクラクション
ネパールやなー

ボーダナートではお香の匂いで
よりいっそうネパールに来たことが実感
針葉樹の葉っぱを乾燥させたやつで
ワタシは結構好き

猪突ですが・・
Sherpa eco trecks
http://www.sherpaecotreks.com/index.html
ネパールのことはここにドーゾ
居候先ってここのことですねん


でMTB借りてタメルへ
道中死ぬかと思うこと数回
リングロード横断だけでも決死の覚悟
そもそも信号が無いし
街中の大通りでも警官の超エー加減な手信号だけ
そーいや信号はあるんだけど作動してるの見たことない・・・

あっちゃこっちゃ掘り返してるし
ゴミゴミしてるし
クラクションはうるさいし
あーネパールに来た


レストラン小春
タメルチョークから南へ50m東側
「小春 KKOHARU JApanise restaurant」
って看板があります
R0020597

ここでミシュラン捜査員やりました

かき揚うどん
R0020601

コシがあって麺優秀
かき揚は揚げたてで香ばしい
で出しも美味しい

オーナーの話では出し系のやつに難アリってことで
調査したんだけど
なんだか日本で食っても美味しいレベルで
「どこに難が?」

たこ焼きは明日にでも食ってみるけど
まああれはソースだし
ワタシが持ってきたし(笑)

でU島さんもあとから来て
かき揚ドンとざるうどん食って
「れれ?美味しい」と首をかしげる(笑)

解説するとマズイときもある(あった)らしいけど
美味しいときはネパールNo1に美味しいうどんが食えます

うどん嫌いの私が美味しいって言うんだからマジで美味しかった

でMTBをデポして
本番用パンツ買いに
R0020612

マーモット屋さんに一応目的の冬用中間ズボンあったんで購入
13000Rs ホンマモンなんで
現金無いんでクレジット


数軒隣のミレーショップで
ガス中缶二個購入1200Rs
高いけどシャーナイ
詰め替えしたのはやばいし

タメルチョークより東の北側なんだけど
もう一軒マウンテンハードギアの店もあって
ここらが純正高級山道具屋さんです

あとはブランド直営店が離れて数軒あります


よろずやでマスク買って(ホコリすごいんで)
帰宅

晩飯は居候のワタクシが作ることに
ご近所に買い物
300Rsほど野菜買って
R0020648

スーパーで香辛料買って(家にはなーんも無いし)
ギーも奮発 一瓶350Rs!高価な買い物

R0020654


京都の家で冬場によくやるトルコスープ
イエロースプリットビーンズ 1カップ
タマネギ 半個ミジン切り
ニンジン 半個ミジン切り
トマト 1個ミジン切り
にんにく 数カケ ミジン切り
水 5カップ

これを圧力鍋で20分

別鍋でギー暖めて
ミントと一味入れて加熱

鍋の煮たスープに投入
塩コショウ

これをマカロニにかけてスープパスタ
大好評

あとは
ダニアの和え物

ダニア(香草)を湯通しして
ミジンのショウガちょっとと
ちょっとのタマネギとを合える
塩 ライム 砂糖 しょうゆで味付け

でからに
カリフラワーをオリーブオイル
で炒めるだけ
塩とクミンパウダーと一味だけの味付け

あー美味しかった

明日もワタシが飯作ることになった
ま、自分が食べたいもの作るってことです
ネパールに来てまでネパール飯を作る私もすげーな(笑)


まあ日本の家でやってることだし全く苦にならない
それとこっちのタマネギが美味しいんで作って楽しい
小型のタマネギなんだけど
断然美味しいのよねー

明日はナニにすっかなー?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月15日 (火)

ネパール出国

遂にネパールから出国の日
早起きして灯明点しを見て
Imgp5321

八百屋犬に挨拶
Imgp5317

こいつベジタリアンか?と思ってたら
ご近所の鶏屋さんとこにも顔出してます
んーー食生活のバランス考えてますねー
長生きすると思う


帰って朝飯いただいたあと
プラカス君が
「美人見せますからぁ~」
とダルバール広場で美人待ち

なんでも銀行の窓口に勤めてる女性だそうで
10:00出勤なのでそろそろ通るかも?
って犯罪に近いよーな
Imgp5331

きまへんがな!
早出ちゃうかー?

ってことで買い物
Imgp5333

プラカス君とこのトイレ
なぜかお尻用の水差し
なんかの容器を使ってます
すげー使いにくいんで
最後なんでお尻用水差しを買って進呈しました
「プラカス君とこ
こんどからお尻洗うたびにタイメイを思い出すんやで
わーった?」

一応記念撮影
Imgp5336t

プラカス君のお父さんも撮影しとこ
「これ葬式に使えるでプラカス君」
Imgp5338

京都の仲間の飲み会のプール金を
プラカス君基金に寄付
Imgp5341

これド田舎の貧しい小学生の文房具になります

タクシーで空港へ
入り口でお別れ
Imgp5346

警官が知り合いって言ってたんで
今日は一緒に入れると思ってたんで
余ったルピー渡しそびれた
またねー

チェックイン
23.18kg
Imgp5348

まあセーフ
(規定は20kg)
出国手続きで30分

手荷物検査で30分待ち
えーかげんにせーよ

カトマンズの空港はアミューズメントゼロだしなー

でジェットエアウェイって荷物検査キツイ
Imgp5358

15:10の予定で
15:40出発
プモリエキスペディションのおそろいTシャツの一団が乗ってきた
一人松葉杖
一人ドタ靴

福利厚生はお水だけ
貧しい飛行機だーー
デリー空港の手前で行ったりきたり時間調整

デリー時間(コルカタ・ムンバイに同じ カトマンズと15分違い)
17:12にデリー空港に着いた


即マクドナルドへ
ドルでOK
お釣はインドルピー
スパイシーパニール
(カッテージチーズに衣付けて揚げたやつ)
とフライドポテトとコーク
セットメニューで175Rs
400円ぐらい
Imgp5376

めちゃオイシイ
日本のマックでもやらんかなー?
ベジマックもおいしいけどパニールはさらにオイシイ
Imgp5378


でネットだけど
やっぱダメ
空港用にWiFiあるんだけど
有料
クレジットで払おうにも
携帯番号を要求してきます
意味が分からん

時間有り余ってるんで
携帯番号を適当なダミー入れたら
クレジットの画面まで進めて
3時間150Rs
でクレジット番号入れたら
画面がうんともすんとも
れれ?

で断念
腹立つんで飯連続
カレー屋で
ベジコンボ

ご飯と
ダルと
パニールホウレンソウカレー
んでからグリーンピースカレー
デザートがグラムジャムン
こんだけで250Rs
お腹パンパンになったけど
恐るべしインドの実力
オイシイんよねー
やっぱインドでストップオーバーすべきだったかなー?
ネパールってインドの属国だしなー(←問題発言)
行ったことない国を持ち上げても仕方がないけど
料理ならネパールなんかインドの属国以下かもしれない
ダルバートだけじゃなー
ゴミはやっぱ多いんだろーか?

まあブータンの飯は死ぬほどマズイってデボラが言ってたし
下には下があるんだろうけど(爆)

ネパールで美味しかったのは
やはり土手鍋とバクタプルウォー
ほんでプラカスねえさんの店のインドベジ飯
お菓子はほぼインドのお菓子だし

ダルバートは連続20日間ぐらいが限界かなー
日本人としては例外的にダルバート好きな私だけど
飽きた!
インド料理なら飽きないかもしれない
多様っぽいし

ネパールから出稼ぎで日本行った人は
例外なく日本食好きになります
分かるよーな気がする

これからネパールの食生活も
日本のように多様化が進むんだと思う
食習慣って強情頑ななようであっさりと変化するし


香港は期待しちょります


| | コメント (0)

2011年11月13日 (日)

買い物とか

今日も天気悪ぃー
昨日は結局夕方から雨だったし

んーーめちゃくちゃ近場でスケッチ
バイクが邪魔
Imgp5173


ハンドルロックなのでギコギコ動かしてスケッチ完成
Imgp5178


で明後日ネパールから出国だし
いくらなんでもオミヤゲのタグイ買わないと日本に入国できないしー
でまたテンプ
今日は女性の運転手さん(けっこう多い)
Imgp5179


まずチロっと腹ごしらえ
土手鍋の上等店
Imgp5181

50Rsってのが高いんだけどおいしい
Imgp5182

フリークのあの店で昼飯
Imgp5194

タンドリーナンが1枚20Rs2枚
でからホウレンソウとチーズのカレーが60Rs
合計100Rs優秀
味はイマイチだったけど
Runbini Tandoori Bhojanalajya
ここは一押し!


でなんだかんだ買って
Imgp5199

(もう数回目のネパールなんでおみやげ買うモチが出ない)
Imgp5202


タメル寄って
スワヤンブナートのケジャブさんとこ寄って
(会議中でした)
終わり
Imgp5215

肌寒い季節になってきた

| | コメント (0)

2011年11月11日 (金)

ウォー食ってテンプでタメルへ

プラカス君
仕事入ってるんで出勤

で私は日課のスケッチ
パタンのダルバールマルク
片隅にあった牛
Imgp5074_2


実はボールペンで描いた!
失敗は許されず作戦
理由はシャーペン忘れただけだけど
なんだか気合入れまくりだったんで「意外とよく描けました」

褒美にクソ甘いインド菓子50Rs
Imgp5084_2


練乳とココナッツミルクとカスタードクリームをマゼマゼした感じ
大好き!

で昼なので「歩き方」で有名な
パタンのウォー屋へ
世界初ウォー評論家目指してますネン
Imgp5080_2

味イマイチ
塩辛いし細かい肉パラパラが余計!
マメつぶした生地だけが正解だと思う
Imgp5081_2


で35Rsぐらいを予想したので
二枚で70Rsだから100Rs渡したらおつりくれへん!
おばはーーーーん!
地元の私からボルってか?
ウォー一枚が50Rsってことは無いやろ!?

現状世界最上がバクタプルの30Rsウォー(ベジ)
一段落ちてプラカス食堂の25Rs(ベジ)
最低がパタンの50Rs(ノンベジ)

プラカス食堂のほうがずっときれいなんで
(こっから近いし)
ウォー食うならプラカス食堂に行ってくれー!


テンプTenp(電動三輪乗り合いタクシー)
初めて一人で乗れるもんっ!
やらかしました
パタンからならカトマンズ行きがほとんどだしカンタン
Imgp5088_2

シビルモールまでで14Rs
なんと安い!

でも帰りは敗北
20台以上のテンプに
「パタン行きたい」って聞いたんだけど
ぜーんぶダメだった
仕方なく歩き

自転車屋さんがスポーク交換してリム組んでたんで
ジーー
Imgp5114_2

椅子勧められたんで
もっとジーー


あ!ウォー用のマメが判明
MAOとMUOって名前です
MAOには二種類あって引き割りして皮取ったのが白い
割っただけのは皮が黒い
MUOは皮が緑色(緑豆みたいな色)
0.5kgづつ買って175Rs
Imgp5135

MAOの白いのは日本で買ったことがある
チャナダールだったよーな
今は京都の牧商店じゃ扱ってないけど
ムングダールとかと混ぜてダル作ってた

なので材料は入手可能
これを水で一晩戻して
ミキサーでつぶせばOKってことやな
ウォー御殿が近づいてきたなー
ぶはは!

| | コメント (9)

2011年11月 9日 (水)

タベヲは出国 タイメイはパタンに引越し

今日いよいよタベヲが出国

シンハル寄ったあと宿でばたばた
プラカス君も応援に駆けつけてくれた
この宿の看板娘小さい方
Imgp4915


屋上の日差しが強いんで顔しかめてますが
ビジンです 極めて

看板娘大きい方
Imgp4918


ネパール人女性としてはかなり大柄
やっぱりビジン

この宿安いし看板娘が二人もいるってことで得点高いです
問題はネット繋がらんってことだけど
次は改善されてるでしょ
Imgp4917

で引き払って
空港へ

ネパール人は出国入り口から先には入れません
Imgp4919_2

私が一緒に入って
チェックインのとき荷物が一人二個ダメなとき持って帰るって手筈

二個で38.8kg
なんだか電卓で計算して
聞いたことのないよーな数字言うんで
紙に書いてもらったら
5万5千Rs!(5万5千円!)の追加料金だってよーー!
で即荷物ひとつは私が持ち帰ることにして
24.32kg
Imgp4925

一人20kgまでなので
まあやさしいネパール人なら許す範囲
で手荷物チェックイン終わって
私がはたして出られるんだろーか?
はじめにプラカス君と別れて入った出国者用入り口で
無理無理お願いしやーーーっす
と良いながらコイの滝登り
なんとか出られました
なんだかいっつも重量とのタタカイだー!

持ち帰った荷物は
5万5千円払うよか安い値段で郵送できるってのは調べてあります

はじめの宿シエスタに戻って荷物回収

でパタンへ
送るべき荷物をより分けて
Imgp4932

プラカス食堂へ
この前はお休みだったんで中を知らなかったんだけど
想像してたのよか断然キレイ
Imgp4939

で野球帽君料理上手いのは知ってたし
美味しい
Imgp4948

ウォーもやってます
Imgp4942

実地で学べるこのおいしいさ
で「マメはなんなのよ?」
って聞いたんだけどベッサン粉じゃないみたい
生の生地舐めてみたんだけど
大豆のつぶした味とも似てたけど
プレーンウォー20Rs
卵入りが25Rs
安!
なんだか野球帽拉致って京都でウォー屋やらすのが
てっとり早い感じがしてきた

ウォー屋がバカ受けして
ウォーチェーン Daiっての展開して
ウォー御殿を建てる!

タベヲはバイト似合うやろなー
コジマメには胡坐かいて焼いてもらうことになる(笑)コスプレ不要

でご近所の八百屋犬に挨拶
Imgp4954

いつもの商品棚ベットで昼寝中
こいつ3年間全く不動の位置で寝てるなー
肉屋犬やるよか長生きしそー


ブッチャーんとこのネコ見に行ったけど
店自体がお休み
でも3年経ったんだしニャーニャー子ネコもでかいネコだろうし
ブッチャーだけは変らずの腹回りだろうとは思う

んで本家ウォー屋視察
でかいオチョコみたいなので生地すくって
鉄板に置いてます
で後は指でチョチョチョと整地
Imgp4983

まずはウォー御殿の構想が先よねー
夢は具体的じゃないとー(笑)

| | コメント (2)

2011年11月 8日 (火)

ジョッチエンとトンコ

今日は買い物して
Imgp4816

ジョッチェン(フリークストリート)行ってきた
ヒッピーさんがうろついてるけど人畜無害だし
(めちゃくちゃケンカ弱いからヒッピーになるんだそうです)
タメルよか静かだし
Imgp4837

飯屋最高だし
ってことで引越し考えて宿探しだったんだけど
さすがヒッピーさん御用達だー
ハッパ付き宿ならありそうだけど(笑)
WiFi付きの宿なんか在るわけが無い(爆)
頭って真空管だもんなー 
チューブのマーシャルだぜー
そら良い音してます ハイ
ネット屋もヘボイのが二軒だけ
んーーーーダメか?

ネットって大嫌いって1960年代インテリな方なら
絶対にフリークです
環境が良い
飯うまい
便利

LUNBINBI TANDOORI BHOJANALAJYA
Imgp4854

最強のBグルメ店です
ダルバートに相当するのはなんだったかなー?
Khanaって書いてあってなんと80Rs!
でダルとササゲカレーの二重奏
タルカリ ザーク アツァール パパド付きだー!
Imgp4851

英語のメニューあるけど読んでもなんだか分からん
タンドールがあるんで次回こそナンやねー

でツラツラ歩きながら
トレッキングのこと思い出してました
トレッキング初日で
黒いビニジャンの二人がケツ割って
(涙目のおじさんとおにいさん)
翌日から地元の少年たちに担がせたってことがあったんだけど
昨日モウサムさんと帰りのチケットの相談してて
「そーいえばあの二人どーなりました?」
って思い出して聞いたら
「お金もって逃げました
連絡取れません」
とのこと
現地で雇った臨時ポーターはガイドが支払ったそうです
ってことは
あの二人初日の林道(しかもリアル平地)だけ4時間ほど担いで
それ以降は私よか軽い荷物持って歩いただけー
一人はシンハルのスタッフのお兄さんだし
もう一人はモウサムさんの親戚だし
「逃げられんでしょー?」
って聞いたら
「ダサインでお金が要るから仕事欲しがってたんです
だから仕事を回したんですが…」
んーーー
でさらに
「私の家もとても貧乏だったんで
母がこちらで借金あちらで借金
お金返してくださいって催促ばっかりでした
どっかでお金借りてそれで借金を返すってことの繰り返し
子供のころそれを見てて辛かったです
私は二人の家のことも知ってるんで強く催促できないです」
んーーーー
甘い!って言うのは簡単だけど
悪魔のよーなタイメイでもウルウル来てしまって焦ったぞ

モウサムさんは貧しい母子家庭だったので
小さなときから働いてます
(今私が泊まってる宿でも11才の利発な子が働いてます)
昔日本でも子守役で借金のカタにお礼奉公させられたって話があったんですが
似たようなことです
日本じゃ今どきなら児童労働ってことで大問題なんですが
実は1950年代なら普通でした

2008年にポカラ行ったときお世話になったアジアンティーハウスの主人も
10歳から働いてます
いろんな例があるとは思うんですが
日本ほど厳しく働かされるわけでは無いようにも思えます
(そう思いたい)
ネパール人って身内と他人の境界があやふやっていうか
ちょっと日本人よか広いよーな
従兄弟でも日本でいうところの兄弟ぐらい

この感じは飼い犬と野良犬の境界があいまいだ
ってこのブログに書いてたことと通低してるよーな
人間の子供と畜生とを同じ俎上で分析するのもナニだけど


飼い犬じゃないけど
明らかに所属意識持ってる犬がいます
で一番お得なのが肉屋所属犬
いーわなー

今日見た肉屋犬は肥り方がすげー
で肉机(って名付けた!)の下で寝てるんだもん
Imgp4865

しかもペアルック
肥りすぎててトドに見えたけど
でも主人とのコンビは絶妙
(この犬成人病で死んだらガンガーに捨てにいくんやろなー)
Imgp4867


肉屋にはこういう幸福な犬もいるんですが
普通は複数の犬たちが徘徊してきてて
付近でおこぼれを放ってくれるのをひたすら待ってます
たぶん犬グループによる縄張り争いがあるかもしれないけど
で肉屋って解体したあとの残滓全部犬にやるんではないだろうか?
カトマンズでは水牛の解体ってリアル街ん中でヤラカシます
屠殺場は存在しないのかも?
で皮むいて半身にすればリアカー引いた自転車で肉屋
めちゃくちゃ産地直送

「貧しい人に施しを」
ってことでいえばイスラムのバクシージみないなもんで
こっちの人はコジキの人にお金を施すことが多いです
私はかつてなんだか抵抗があったんですが(なんでだったんだろ?)
今は小銭は施すことにしています
意固地になって絶対にコジキに施しをしない人がいます
(自分も全く施さない系だったんだけどその理由を思い出せません)
なんか屁理屈でもあるたんだろうか?
単に不潔だから近寄りたくないだけなんだろうか?


昨日年老いて全身が疥癬で体毛がほとんど無い犬に
お店の女性が売りものの揚げパンを施してました
Imgp4779

日本では二週間保管だったかでガス室安楽死でしょうけど
このお店の女性がこの哀れな犬にエサを与えるときの表情がよかったです
たぶんですが何らかの病気もちコジキが現れても
この女性はよい表情で施しを与えたと思います

日本ではコジキが路上にいなくなって久しいです
だから底辺の人間のことにかんしては圧倒的に日本のほうが正しいと思うんですが
底辺の犬に関してだけはネパールのほうが幸福そうです
夜露しのげる場所が少ないんで雨季がつらいだろうけどガス室送りにはならないし
破産した国だろうけど
毎朝信心深いひとたちが家の前にお供えを出すし

夜はシンハルツアーのモウサムさんを招待して「古都」で会食
タベヲが明日帰国なんで
モウサムさんほんとお世話になりました
Imgp4890

これご飯茶碗
おもちゃかい?!
Imgp4891


| | コメント (0)

2011年11月 7日 (月)

ザック修理とか

昨日夜も雨降ったし
なんだかなー今年の乾季
朝刊にはルクラに観光客が1600人残置とかー

朝寝汗かいて起きてみる
んーまだ少しは熱ある感じ
でタベヲがこの安ホテル入り口にあるサンドイッチ屋で
110Rsもするハムサンド買ってきてくれた
一口で「金返せやのー、ウゥっ」
パンがドー考えても1日以上前のやつにちがいない
ダンボール食わされてるムード

あと2005年から海外行くときだけ愛用してる
モンベルのパラペラザックの修理に出動
こいつのジッパーがバカになってよくハジケル
タベヲ曰く「500Rsぐらいでしょ」
だったら激安いし

リペアーって看板はカトマンズ着いてチェックしてたんで
そこ言ってお願いすると
「私んことじゃこれやってない
近所の知り合いの店でやってくれる」
って親切に連れてってくれた
Imgp4744

小さな子供と夫婦の小さな店
値段聞かなかったけど
奥さんが隣でカミソリの歯買ってきて
黙々とジッパーを縫い付けてるミシン糸を切っていく
私は子供と遊んでるだけ
Imgp4749

で外し終わってご主人が
「これに交換しますよ」
ってYKKのジッパー見せてから縫いつけ
掛かった時間32分
でお金がなんと150Rs!
Imgp4764

んーーーー耳を疑ったでホンマ
すさまじい人件費
奥さんと旦那さんが平行して作業してないんで
材料費ゼロだとして時給300円ってことになる
だがしかしYKKファスナーって10円ってこたーないだろーし
タメルの南JATHAってとこにあります
Imgp4758

おせわになりましたm(__)m

Mayaちゃんの要求により(笑)11/09追加
おやじさんの尊影
Imgp4758t


もっと追加両開きのジッパーだったんですが
片一方の端を止めてなかったんでパックリと開いてしまいました
さすがネパールクオリティ
まあ片開きだと思えばOK

晩飯は嘉麟閣 Kylin Restaurant
昨日ド敗北したんでどーだか?
ここは大当たりです
客が中国人ばっか

客が帰るとテーブルクロス交換するし
ジャスミン茶無料だし

で排骨麺
Imgp4790


焼きビーフン
Imgp4792


で豚足の甘酢煮込み
Imgp4794


めちゃめちゃ美味しい
すげ!美味しい

値段ちょっと高いかな?とも思ったんだけど
あのクソ大華の優に倍は量あるし
トロミ
甘み
味の素
ゴマ油
すべて含んでますだ

こわーい中国のおばさんが仕切ってたんで
やっぱコック締め上げてるんだろーなー

これがテーブルクロス交換風景
Imgp4796


今の旅館悪くないんだけど
接続するんだけど
使えない

以前の宿のフロントで書いてます

| | コメント (2)

2011年11月 6日 (日)

へたばってカトマンズ

「風邪の効用」ってあるんだろーか?
プラセボがスゲーってことは分かるんだけど
腸捻転で死んだりして…

昨日決死のスケッチ終えて
濡れながら宿へ帰ったし
やばいかなー?
だったけど
熱まで出た風邪
チとマシな感じなので予定どーりカトマンズへ帰ることに

朝飯はバナナだけ

8:30宿出発のはずが9時回ってるしー
でバス出発が9:34 ま、こんなもんでしょ
Imgp4707


バスが普通のツーリストバスよか一回り小型なのが気になったけど

なんか今日お祭りの日みたい
Imgp4711


あとでプラカス君に聞いたけど知らなかったけど
歩き方には「ビシュヌ神の目覚祭」って書いて
あるんでこれですね

途中のドライブインも私はバナナだけー

でこのバス激遅い
ローカルバスに抜かれるんだもん
でカトマンズ行くのに7時間近くも掛かった
限界通り越し

でバスの終点が歩き方の地図間違ってるんですよねー
知らずに降りたら泣きべそかくかも?
2008年私はそうだったし
そんときはホテルの客引きに連れられて
中国人御用達の安ホテルに泊まれておもろかったけど
(ただし水が一切出ないんで翌朝即出た!)

タメルの北の端っこでネコ発見
Imgp4719


飼い主さん曰く
いつもは室内飼いだそうです


シンハルに顔出して帰りの切符手配頼んで
(ちょっと寄り道するかも)

今までの宿が満杯なので新たな宿へ
Hotel Comfort & Restaurant
ここ安い 600Rs Wifi付き
Imgp4726

ってかタメルで無線LANがない宿ってもう無いかも?
急激に普及
ネット屋のほうが回線早くても
イチイチ出歩いてネットする気無くなるのよねー

プラカス君に借りてた携帯が突如
こっちの話し声が相手に聞こえなくなったんで
困ったってことで雨ん中プラカス君登場
で三人で飯
タメルのタクシー乗り場から北にちょっと
大華飯店 Da Fua Chinese Restaurant&Bar
Imgp4735

店構えは良いんだけど
味最低
盛り最悪
以前食べた長城◎館 Chang Cheng
が数段上ってか比較すれば長城が嘆く
ってかあんまりボロクソ書くのもなんだけど
タメルでここだけはやめといたほうがえーです
ネットで美味しいって書いてあれば
その人最も悲しい食生活な人々です ハイ

悲しい食生活なワタクシが言うんだから本当

たぶん長城の場合チャイニーズなおっさんがタムロしてて
ウダウダよからぬカード遊びなんぞしてるんで
味の監視が行き届いてるんだろーと

ひょっとしてネパール人が想像する中華料理ってのがこんなのかもしれない
めちゃ唐辛子辛い
トロミゼロ
甘みゼロ
味の素ゼロ
ゴマ油ゼロ

味の素ゼロはまあ許すとして
あとはアカンでしょ

でスープだけマシだった

ですべて一人分の盛り
まわし食いの習慣がネパールじゃないんで
デカ盛りやってもしかたがないってことなんでしょーね

今カトマンズを制覇しつつある中国人がここ入ったら
激怒するだろーなー
ってか中国のガイド本には載ってると思う
絶対に入るな!って

あと数日カトマンズで(って風邪治してですね)
9日にタベヲを見送って
それからパタン移動するかも?


| | コメント (0)