ラムバザールへ それと人力話その2
ラムバザールRam Bazarへ それと人力話その2
今日でポカラ散策も最後
明日カトマンズに帰ります
あ!宿代は1日250RSぽっきりでした
実は今日オートバイに乗るはずだった
例のシーラカンスバイク
ROYAL ENFIELD 500cc 直立単気頭OHV
いつもの店で朝飯たべてたら
常連風の欧米人が来て
で5年もネパールに住んでるって話
なぜかバイクの話で盛り上がった
ローヤルエンフィールドのレンタ屋さんやってます
1日2000RS
まあ3000円だしムチャな値段じゃないです
彼の雰囲気がしごくマトモなので
バイクもさぞや良いコンディションだろうと推定しました
で今日なんですが
ASIAN TEA HOUSEの長男Ramesh 君に付いてって
学校見に行きました
でその帰りどーすっかなー?
2000RSって一週間の宿泊費だし
んでもって
最後だしやっぱり歩きたくなった
地図でまだ歩いてないRam Bazarに行ってきました
結構な繁華街
そっからぐるーっと東の外周道路をかったるく歩いて
ポカラ銀座へ
初めてCD屋に入った
DVDが30RSってなんなんだ?!
でジミヘンのライブDVD90RSで購入
わすか140円えーんかなー?えーわけ無いっすね
なんか海外行くとかならずジミヘン買っちゃいます
5600RS
重さ4~7kg程度
左手で奥にある衝立みたいなフイゴを動かしながら演奏
呼び名ハルモニウムって言ってました
インド製
でですねーーー
あの強烈な印象が残った飴細工の一見乞食さん
今日も同じ場所歩いてました
速攻で
「お願い」
って頼んだら
またもやあの時計
5RSでした
よっぽどジップロックにでも入れてもって帰ろうかとも
なんかあのおっさんの爪の垢とかも混じってるんだとは思うけど
とりあえず食べました(空腹だったもんで)
ちょっと疑惑が出てきた
このおっさん
まさか時計しか作れんのでは??
気になってきた
あぁ明日帰るってのに
忘れないうちに
人力話その2カッティングマシンマン
Prithivi Chowkの北を歩いてると
(このあたりは車関係が多い)
なんか気に掛かる店がある
看板屋かなー?
オートバイのナンバープレート屋さんでした
ナンバープレート
数字さえ合ってて大きさ守ればなんでもアリみたい
つまりカスタムナンバー製作所
アクリル板を指定の大きさにカット
そこにカッティングシート張って
またその上に型紙を張って
カッターで切ります
これって日本じゃカッティングマシンでやります
6万円ぐらい
PCに繋ぐプリンターみたいなの
複雑な文字を手で切るんじゃ手間と時間が…
なーんて思ってたら驚異!
早っ!
カッターは全くのフリーハンド
定規なんか使わずにスイスイ切っていきます
直線はまっすぐ揃ってます
なんだかんだでカッティングマシンと変わらんかもしれん
恐るべし
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント