ポカラ

2008年11月 5日 (水)

ラムバザールへ それと人力話その2

ラムバザールRam Bazarへ それと人力話その2

今日でポカラ散策も最後
明日カトマンズに帰ります
あ!宿代は1日250RSぽっきりでした

実は今日オートバイに乗るはずだった
例のシーラカンスバイク
023_2
ROYAL ENFIELD 500cc 直立単気頭OHV
いつもの店で朝飯たべてたら
常連風の欧米人が来て
で5年もネパールに住んでるって話
なぜかバイクの話で盛り上がった
ローヤルエンフィールドのレンタ屋さんやってます
1日2000RS
まあ3000円だしムチャな値段じゃないです
彼の雰囲気がしごくマトモなので
バイクもさぞや良いコンディションだろうと推定しました

で今日なんですが
ASIAN TEA HOUSEの長男Ramesh 君に付いてって
学校見に行きましたR0015096

でその帰りどーすっかなー?
2000RSって一週間の宿泊費だし
んでもって
最後だしやっぱり歩きたくなった
地図でまだ歩いてないRam Bazarに行ってきました
結構な繁華街
そっからぐるーっと東の外周道路をかったるく歩いて
ポカラ銀座へ
初めてCD屋に入った
DVDが30RSってなんなんだ?!
R0015234
でジミヘンのライブDVD90RSで購入
わすか140円えーんかなー?えーわけ無いっすね
なんか海外行くとかならずジミヘン買っちゃいます

でから楽器屋行って例のオルガン触らせてもらいましたR0015227

5600RS
重さ4~7kg程度
左手で奥にある衝立みたいなフイゴを動かしながら演奏
呼び名ハルモニウムって言ってました
インド製

でですねーーー
あの強烈な印象が残った飴細工の一見乞食さん
今日も同じ場所歩いてました
速攻で
「お願い」
って頼んだら
またもやあの時計
5RSでした
よっぽどジップロックにでも入れてもって帰ろうかとも

R0015272
なんかあのおっさんの爪の垢とかも混じってるんだとは思うけど
とりあえず食べました(空腹だったもんで)

ちょっと疑惑が出てきた
このおっさん
まさか時計しか作れんのでは??
気になってきた
あぁ明日帰るってのに


忘れないうちに
人力話その2カッティングマシンマン

Prithivi Chowkの北を歩いてると
(このあたりは車関係が多い)
R0014674
なんか気に掛かる店がある
看板屋かなー?

オートバイのナンバープレート屋さんでした
ナンバープレート
数字さえ合ってて大きさ守ればなんでもアリみたい
つまりカスタムナンバー製作所
アクリル板を指定の大きさにカット
そこにカッティングシート張って
またその上に型紙を張って
カッターで切ります

これって日本じゃカッティングマシンでやります
6万円ぐらい
PCに繋ぐプリンターみたいなの

複雑な文字を手で切るんじゃ手間と時間が…
なーんて思ってたら驚異!
早っ!
R0014679
カッターは全くのフリーハンド
定規なんか使わずにスイスイ切っていきます
直線はまっすぐ揃ってます
なんだかんだでカッティングマシンと変わらんかもしれん
恐るべし

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 4日 (火)

ディタル村の楽器といろいろ

ディタル村の楽器といろいろ

今日も面白いもの発見したんだけど
キリが無いんで
写真展ででも披露します

いっぱつだけ
街で入った茶屋(大きめ)
レジでお金払おうって思ったら
カウンターの中に犬が
デブった人のよさそうなおじさんが
「バブって名前」

R0014939
「バブ、バブちゃんやーー」
ってニコニコで呼びかけてましたR0014938

犬よかおっさんのほうがかわいかった
甘いお菓子二個で30RS
お茶は発音が悪かってオーダーが通らなかった
インドはチャイだけど
ネパールじゃチャー
間違って言うときがあるし
これならミルクティーって言ったほうが通る

一発だけのはすがもう一発
あ!それから街でついに公衆トイレ発見!R0014980

ポカラ銀座の複合店舗の屋上 きれいです
場所知りたい人にはGPSのデータあげます
(おらんか?)

****ディタル村で使ってた楽器****

KAIJADA 扁平なお皿の上に皮張った感じ
でその皮張ったお皿の底を切り取ってオープンにしたってのが
説明になるかなー?
ポカラで気合入れて探したけど無かった

MUJURA ムズラ
まあ超小型シンバルてとこ
R0014417
二個セット
これはポカラで売ってます
日本でも仏教関係の鳴り物ンなかにあったよーな

タンバリン これはまんまタンバリンです
呼び名聞いたけど忘れたタンバリンじゃなかった

ポカラの街でよく見かける楽器
R0014414
MADAL 細長い太鼓
左右で音の高さが違います
楽器店では皮を石で磨いてました
タブラやちーさな弦楽器は売ってますが
一般的じゃないのかもしれません
ちゃんと聞き込みしてないけど
MADALだけは叩いてるとこ何度も見かけてるんです
これレイクサイドじゃ1500RS
街じゃ750RS


楽器屋さんは
結構なんでもアリな品揃えで
エレキギターからタブラから
日本の楽器店に邦楽器も置いてる感じ
ただ気になったのが
R0014991
ボックス型のオルガン(25鍵盤)です
つまり持ち運びできるオルガン
激しく欲しくなったんだけど
山道具全て売っぱらわないと飛行機乗せてくれない
あぁ欲しい欲しい
ストップが何個もあって
幅1m 高さ30cm 奥行き50cmぐらいかなー?
なんかインドで使ってたよーな気もする
実は昔大好きだった
ウインターコンソートってグループの
伝説のレコード
邦題「イカルスの飛翔」
で使われてたんです
ぐぐって買ってください(CD化されてます)
このレコードは当時評価えれー低かった
無能なジャズ評論家って職業の人々に
ケチョンケチョンにされましたねー
今や歴史的名盤
まあ評論家ってのはですねー
過去しか見えないかわいそうな人々の総称

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年11月 3日 (月)

サランコット登山?

サランコット登山?

ちょっと町歩き中断して
運動不足カイショーに
サランコットSarangkot1592mに登ってきました
まあ高尾山ってか京都なら比叡山って感じ
800m登りなので頃合の運動

POKHARA CITY&LAKE SIDE  
300RSでした
こいつの2000分の1地図ではレイクサイドからすっきりと
登っていく道がありません

「歩く」だと一本道になってるんですが…
「歩く」のラインは結構合ってます
出典はなんだろ?
同じく「歩く」のポカラ市街地図の元ネタは分ってます
POKHARA CITY MAP 1500分の1ってやつです
図面そっくり同じだしおなじところ間違えてます


ASIANで朝飯食って
R0014731
(なぜか最近流行ってきて混んでる
良いことだけど)

08:37 出発
そ言えばレイクサイドでハランチョークより北には行ってない
R0014743
だんだんとチーパーな感じになってきて
左右が水田になってきます
湖畔を左廻りに歩く

09:20 798m地図的にこの辺かなー?
ってとこで
お店屋の近くで兄ちゃんに声かけられた
「サランコットはここ曲がってくんですよー
でからこの先茶屋がないんで水買ってかないとー」
って
「ダンニャバード~」
水1.5リットル25RS買って北(山側)に右折
ま、サランコットは見えてるんすけどね
標識は全く無いです
この売店に立ってる青い看板が目印
R0014747
「GREAT GONPASSHION BOARDING SCHOOL」

途中道なりに左に曲がると学校なので直進
土石流で荒れてるからこのあたりは分りにくい
だからちょっとだけ赤ペンキで↑が書いてあります
不完全だけどR0014754

土石流地帯抜けると石階段の一本道で迷わない

ただし結構急な坂だし南向き
で影が少ない
だから兄ちゃんのアドバイスってとっても重要でした
最低500ccは必要です

10:02 1185m最初の茶屋通過(やってません)
湖がよく見えますR001476564


10:16 林道を横切る
10:20 やっと茶屋
つまり急登1時間で全く水分買えなかったってこと

10:33 1430m林道に出る
R0014778
目の前が学校
ただしCITY MAPの位置とは違ってます
つまりCTTY MAPは郊外の山ん中は全く不正確ってことみたい

R0014782
頂上近づくとおみやげ屋さん・茶屋・ゲストハウスが並ぶ

頂上展望台入り口で入場料
外国人25RS
ネパール人10RS

10:59 頂上着
R0014800
こりゃスゲーわ
来る価値ありますねー
いわゆる絶景
アンナプルナサウスからマチャプチャレまで
どっかーーん!です
R001480301

しかも北側足元のセティ川の低地からすっきりと見えるので
なんちゅーかパースペクティブがスバラシー

バナナのお弁当たべてしばし休憩


11:28 降りる
たぶん
「世界人類が平和でありますように」柱
だと思うんだけど文字が剥ぎ取られてる感じ
困るなーー
R0014822
私この柱の写真集めてるんで…
結構レアな場所に立ってたりすると
「やるなー」
って思うし

パラパントやってますR0014832


帰り同じ道だと芸が無いんで
とりあえず林道を歩く
このあたり未舗装なのでほこりっぽい

パラパントを運んだタクシーが空荷で下りるの嫌って
しつこく誘う
ゆっくりと運転して窓から誘うんです
乗る気無いけど「なんぼ?」
って言うと
TAXI「500RS」
あのねーー
スタスタと歩く

TAXI「じゃ350じゃ?」
TAXI絶唱「ラストプライス300!」
一旦車が先に進む
わたしはスタスタと歩き続ける
また車が止まって
TAXI「ラストプライス250!!」
ラストプライスになってないしー

「ハウマッチ?」
って聞くんで
「100RSやなー」
って言ったら
絶句してた

でさらに歩いてたら
「OK 150RSでは?」
このホコリっぽい林道あるくよかマシか?
ってことで商談成立
12:08 タクシーに乗る
R0014837
実にポカラで初
儲けたなー
なーんて思ってたらすぐに舗装になってしまった

12:34 一瞬でダムサイト
いやー文明の利器はスゲーわ
ただこれじゃ街歩きの楽しさ分らんもんね
んーっと11/6のバス予約したのでポカラはあと2日
バスの座席は最前列(これが欲しかった)
楽しいと思うけど正面衝突だけは避けてもらいたい


晩飯はASIANでダルバートに決まっとる!R0014855


| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年11月 2日 (日)

人力セメントポンプとか甘いもん

人力セメントポンプとか

やっと人力でのセメント打設現場を見つけました

これはポカラにバスで来たときにチラッと車窓から見かけて
再会を夢見てました(大げさ)

なんのことか?って言うと
鉄筋コンクリートの建物作るとき
鉄筋入れた型枠を作って
そこにセメントを流し込みますよね
もちろんミキサー車からポンプ車に移して
パイプで圧送
R0014590

のはずなんですが
こっちじゃなーんとバケツリレーしてたんです
ほんま目が点になった
竹で足場組んで
そこに下から上までずらーーっと人間が待機
下からホイッ!ホイッ!とデカイ洗面器みたいなのに入れたセメントを
すばやく手渡ししていくんです
めっちゃ重いはず

あ、両手にはプロテクターとしてゾウリはめてました

でから甘いもんの話

最近お茶と一緒に食べてるお菓子はガッツリと甘い
R0014620
たぶん牛乳を固めて(カッテージチーズ風に)甘くしたやつ
めっちゃ美味しい
一個で2時間はもつ(ってか甘いもの欲がうせる)
ってことはこれをテイクアウトすれば
甘いものは解決か?
4種各2個
つまり8個の甘いお菓子購入
カッテージチーズ甘い系と
あとはココナッツファインを砂糖で煮て固めたみたいなやつとか

二度行ったお茶屋では
チャーと甘いお菓子1個
それに甘いお菓子8個で
108RSだった
一個10RS見当だけど
何種類か10RS以上するんだろーと思う
普通お茶とお菓子一個で20RSから30RS

R0014617
これはゆるい生地を油に細く落として
網目模様のドーナッツ
油切って砂糖液にドブリ
R0014619

ネパールでは
はじめは甘いもので困りました

物価安いのに
チョコはいきなり先進国
ダルバートが80とか120RSとか言ってるのに
チョコバーが80RS
高くて顔がひきつる
タメルんときは
地元相手のクッキー屋さん見つけて大量買いで解決したけど
こっちで探してもその手のクッキー屋がない
ジャーマンベーカリーのクッキーはやや高価だし
(大きいの2枚で15RS)

最近ポカラ銀座でカトマンズフレッシュベーカリーっての発見
ここでクッキー大量買いしてます
280gのピーナッツクッキーで50RS


手絞りのジュースは高すぎる
どうもポカラのレイクサイドはツーリスト価格があんまりだし
街のPRITHIVI CHOWK 付近でサトウキビジュース頼んで40RS
レイクサイドでは当然80RSです

アイスクリームは屋台で15から30RSなんだけど
結構おいしい
アイスキャンデーは5RS
これはビビッて試してない
ちょっと屋台の素適さ凄すぎるんで

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 1日 (土)

街頭は興味尽きない

街頭は興味尽きない

そろそろさすがのポカラもネタ切れかなー
なーんて思ってたけど
街は深い

宿変えたの書いてなかった
ディタル村から帰ってきたら
POKHALA PEACE HOME満杯だそーで
お隣紹介してもらって引越しました
一泊だけして翌日戻るってことで

NEPAL COTTAGE GUEST HOUSE
大層な名前ですが
POKHALA PEACE HOMEよかヨレてます
同じ300RSってことだったけど
即座200RSにしてくれ
って交渉したけど
さすがに嫌がって
5日泊まるんなら250RSってことで妥結
あ、当然元の宿に戻る気は失せた

インクルードコミコミやね?
って言ってOKだったけど
覚えてるかなー?

前の宿よか日当たり悪いんだけど
R0014376
屋上なら一緒
今日も山くっきり

もうレイクサイドでは何も買う気ないんで
引っ越せばえーんだけど
両替屋とインターネットカフェが無いと困る
まあそれだけ

日々旧市街まで歩いてます
ま、美容はともかく健康にはよさそう

屋台の仕込み発見
小型プーリ揚げてます
R0014400
これ生地伸ばすの手間だわなー
家でやってみよ
パンパンに膨らんだら
中にカスタードクリーム入れるつもりです

屋台のピーナッツ
なんとと5RS
計量カップが三種類あったんで
一番小さいの指差したけど
ってことは
5・10・15RSってことなのかもしれない
以前の屋台15RSだったし

ピーナッツが好きなのは
殻を捨てられるからです
たぶん野良牛が食べる

こっちの人は
空箱から袋までパンパン捨てます
全く気にしない
だからゴミだらけなんですけどねー
ゴミ捨てない人って自然史博物館の館長さんだけ

自然に帰らんもん捨てない
って教育できないんだろーか?
実はむかしの日本ジンもゴミバシバシ捨ててました
で、田舎の方がひどかった
理由は
むかしむかしは竹の皮とか木の薄片とか
葉っぱとか
捨ててもよさそーなもんばっかが包装材料だった
で、そのノリでビニール・プラスチックも捨ててたってこと

まあネパールも変わるとは思うけど
変わるころには人類が滅亡寸前かもしれん

ってな訳で気の小さいワタクシ
ピーナッツかリンゴか
バナナしか街中で食いません
リンゴの芯なんか牛の近くに投げたら
スキップ踏んで寄ってくる(ウソ)

ディタル村楽しかったんだけど
ゴミ捨てるんだけは勘弁してほしかった
手鼻は許すんで…
ASIAN TEA HOSEの一家はそーいや
唾吐かないし手鼻もしませんでしたケド…

今日の発見その 1
銀座の近くで
猿使いの少年!発見
R0014412
二匹の猿と道路に腰掛けてました
で膝に載せた猿の毛ぐつろいしてた
なんかちょっと悲しい物語ができそうで

戻って芸するとこ見たかったけど

今日の発見その 2
遂に映画館に入ってしまった
一階が40RS 二階が50RSってこと発見
R0014420
ほんで
キップ売るとこがトーチカって知ってた?
12:45に入って
13:16に出てきてしまった
1時間は無理
活劇ちゃうかったンで耐えられんかったっす
なんか家庭内のゴタゴタとか不倫とかの話みたい
R0014423
ネパーリー映画
お隣のヒンディー映画にすればよかったかなー?
ほんでからちょっとスクリーンが暗かったです
まあ度付きサングラスで行くバカが私だけど・・

今日の発見その 3
R0014503
これは驚いた!
デカイ杖持ったお乞食さんか~?
って思ってたら
なーーーんと飴細工屋さん
R0014505
すげ!
一瞬で子供の腕に
ピンクな時計が!?
心底おどろいた!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月31日 (金)

神々しい写真のプリント

神々しい写真のプリント

写真をプレゼントするって約束したんで
DPE屋さんへ
011
車まで花の首飾りだーー

ASIAN TEA HOUSEの主人曰く
「レイクサイドは写真プリント10RS以上で高いけど
町に行けば一枚4RSだよ」
ってことで

まずレイクサイドで聞いたら
たしかに15RS
一枚23円は高い!
日本のプリント代なんかもう知らないけど
たぶん10円ぐらいだと思う
てことは7RSぐらいか?

一軒目
フォトコピーっていわゆるコピー屋さんのことなのね?
アホなので一軒目に断わられて気がついた
でも額縁付きの写真ゴッテリ飾ってるんでDPE屋に思えるんですよねー

でやっと写真屋
「一枚10RSです」
高いなー
んで写真がちょっとデカイ
縁なしで10×15cm
「もっと小さくてよいんでチーパーなのは?」
って規格なのでこれよか小さいのは無いし
ポカラ中同じ値段って言われた

でもレイクサイドで15RSだったんだし
値段が違ってるわけだもん
安いとこもあるやもしれん

茶屋で休憩
お茶とサモサ2個と
ジャガイモシチュー小さい皿
028
で店の少年は20RSって言ったのに
主人に50渡したらお釣りが20RS
「どないなってます?
10RS頂戴」って言ったら
3RSのお釣り
27RSってことでした

テクテク歩く
でもシャッター閉まってる店多いなー
金曜って休む店が多いみたい

であと一軒聞いて
値段一緒だったので
ポカラ銀座で頼みました
(Shiddartha Chowkから東へ Seti川までを命名)
043_2
1枚やっぱ10RS これを23枚で230RS
村の青少年たちがダンス踊ってくれた集合写真が
20×25cmで150RS
合計380RS

いつできます?
って聞いたら5時って返事
もっと早くしてちょうだい
って頼んで4時って返事

2時間の散歩強要されました

果物マーケット(Shiddartha Chowk南)見てたら
太ったオバチャンにいきなり
045
切ったリンゴ突き出されておもわずパクリっ
で、美味しい
レイクサイドのリンゴってなんなんだヨー?
「ハーフキロ頂戴
おいくら?」
80RS
黄色い小さなリンゴ4個でした
でバナナも買うかな?
なーんて思ってたら日本語で話しかけられた
日本語勉強中の学生君二人連れ
礼儀正しかったです
バナナは一房単位なんですが
モンキーと違うんで16本も買うと
昼飯がバナナになってしまう
なので半分にしてもらった20RS
つまりデカイバナナは16本で40RSが正規値段

ポカラ銀座は人通りが多いです
ギクっとする美人もいれば
どーしよーもないパッパラパーもいます
ストリートファッションの少年も睨んでるし
107
で路上のオバチャンが元気に野菜や果物売ってます
百貨店風に入ってみたけど
全くおもろくない
冷房が入ってたよーな気がするけど(ネパール初)

銀座の貴金属店見たら
金細工が主流
で銀の細工ものは
スゲ精密
値段聞きたかったけど
上客に忙しくてタオル頭に巻いた怪しげな短パンは
無視られてしまった
そりゃソーだ

スケッチブックらしきもの購入
たった50RSだった
スケッチブックって
スケッチもするけど
説明したり
メモったり
簡単な図描いておいたり
フィールドノート化してきてます
だから重要

そろそろポカラも歩き尽くしたかもしれん
092
映画館発見
激しく入りたくなった
英語の字幕あれば入ってもえーけど
ヒンディー映画だと思うんで
ネパーリーの字幕だと厳しいもんがある
画面だけで楽しめるのは60分ぐらいが限界っぽいし
でも見たいなー

そろそろ時間なので写真屋さんへ
出来てます110

スンバラシー
そのままビニール袋入れて渡してくれそうになったんで
「ファイル頂戴よー」

帰り道我慢しきれなくって
木陰で写真集広げました
じーーん

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月30日 (木)

ポカラ帰宅

ポカラ帰宅

27日夜に突如里帰りに誘われて
28日朝から今日30日夕方までポカラの郊外ってかド田舎に滞在して

ました

解説するといつもダルバート食べてる
レイクサイドでは1,2を争う安い店
27日夜いつものよーに
ガツガツとダルバート食べて
私「明日朝も来るよー」って言うと
ここの主人が
「明日はお店クローズよ」
私「えぇ?なんでーー?」
主人「山に行くんでね
一緒にくる?」
と軽い目に誘ってくれたので
一瞬で反応
私「行く!」

あとで聞いたら
すぐに「行く」って返事だったんで
ビックリしたんだそうです

あまりにも楽しくてしかもカルピス原液の濃さなので・・・
時系列で3日分書いて
あとは項目別に書かないとブログが電話帳になっちまう

とりあえず言えることは
たった3日間なのにランタンに匹敵する内容
R0014066
もうトレッキング行く必要が無くなったよーな気もします
って
毎朝 アンナプルナとマチャプチャレがガツンと見えたし
田舎の人との交流ってことでは
行きかう人とナマステどころのレベルじゃなかったし
ド田舎直球ど真ん中のプリミティブな農家に泊めてもらいました
まあお祭りの真っ最中だったので日常とは違うんだけど
そのお祭り真っ最中に闖入が許されたってことだけでも
ありがたかったし
ってほぼお祭りには参加させてもらった
今日は耳に油たらされて
眉間にカッコえー印つけてもらったし
花の首飾りかけてもらったときは涙落としそーになった(ウソ)
(たいがーすですし)
まるで夢のよーな3日間


旅行に成功・失敗があるのかどうか知らないけど
この旅行は大成功だったと既に言えそう
まだ帰国は先なんですけどねー

| | コメント (0)

ディタル村Dhital最後の日

ディタル村Dhital最後の日

実は一泊で帰ることになってました
昨日29日ポカラで日本から来る知り合いに会う約束だったし

ブッチしてしまった

でもあの雰囲気で帰るって言えないもんなー
「ノープロブレム」って家族に言ってしっまった
ってことでU島さまスミマセンでした

R0013941
村での最後の日がお祭りの最後の日でもあります

06:22 起きた
子供が増えてきて
誰が誰だかもうわからん

お祭り最後の日なので
特別にお菓子作ります

昨日玄米を製粉してた米粉
今日のためだったのね?
ロティRoti

鍋にマスタードオイル熱して
真ん中に真鍮のオチョコを置いて
米粉・水・砂糖・ギーの緩め生地を
クルッと手で一周落とします
R0013950
で、ころあい見て裏返し

お砂糖をまぶしてない
穴の大きなドーナツ

熱々を食べたけど
ジワっと美味しい
R0013982

あとプーリ(小麦粉のチャパティ揚げ)
とか揚げ物作ってました

今日はおじさんの庭先でセレモニー
R001403431
ここは牛を数頭 
羊を多く飼ってます

R0014062
すばらしいのが花の首飾り
きれいだわーー

んでまたもや牛のウンチで祭壇作り
当然GP Sharmaさんの役目

おじさんが羊連れて帰ってきたので

12:00 セレモニー開始
まず男性から
みんな上半身裸になって
耳にマスタードオイルをたらしこまれます
で全身にオイル塗ります
それからティカ
今日のは念入りで
R0014091
まずバナナの葉で作った型紙を眉間に当てて
そこに米粉溶いた白いドロドロを塗ります
そのあと
チョンチョンとカラフルな色を置いていきます
女性が男性にやってました
R0014095
私は美人のShiva夫人にきれいにティカしてもらって満足
Shivaさん曰く「これで君のシスターになった」
R0014112
あと女性陣が続いて男性にやってもらいました

12:43 昼ごはん
今日はハレの日なので
特別メニュー
お菓子主体
R0014122

あのロティとかの揚げ菓子
インド風甘い甘いお菓子とか
プーリも甘かった

そのあと子供にみんながお金をあげてます
裸のお札で

でもらったお金をまた人にあげたりしてます

オトナが子供に
それと
オトナがおばあさんやおじさんに渡してます
まお年玉みたいなもんかな?

13:52 さあ帰る時間戸締りしてR0014136

凄い旅行だった…

13:55 R0014140
お隣さんに挨拶寄って
帰り道は近道じゃなかったR0014149


もう一組と一緒に帰りました
行きかう人みんなティカしてます

R0014145
道路にお供えがあります

16:12 ミランチョックMIlanchok着
R0014198
タクシーで交渉難航
こんどはShiva一家のオトナ2 子供3
に名前聞いてない大人1 子供2が増えます

つまり私と運転手入れて
オトナ5 子供5ってことです
これが軽自動車に載れるんですよねー
ビックリ
前の助手席にShiva夫人が子供二人膝に載せて
R001420705
後ろは
オトナ3人がそれぞれ膝に子供載せて完成
すげーなー
4人乗りに10人かー

16:26 ASIAN TEA HOUSE着
ほんとに忘れられない旅になった

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月29日 (水)

夢のディタル村Dhital二日目

夢のディタル村Dhital二日目

06:40 うーむ(オームちゃうよ)眠い
R0013580
でもビンボ人なので早起き
最大の不安事項
結局ノミ・シラミ・ナンキン虫はセーフでした
ほんと布団ボロボロなんですけどねー
生地が破れて綿が出てきてます

この部屋だけで民博が喜ぶだろーなー

朝はカーーンッと晴れます
R0013590
山の風景はすばらしい

第二の不安事項
トイレですが
全くキレイ
トレッキングの簡易水洗風

お腹の調子はすこぶる良いです

主人の下の弟夫妻
奥さんが少女みたく若いんで
R0013606
「Really?」
って思わず聞いてしまった(スマソ)
R0013608_2
ここの子供も可愛い
(手前二人)
娘二人


子供たちを整理すると
長男(飯屋の主人Shiva)とこが
男子(マジメ 素直 頭よさそう)
女子(おすまし 親切 美人予備軍)
女子(甘えた 可愛い)

次男(神がかり)とこが
男子(チョーシこぐ 物欲しがり)
女子(静か)
女子(可愛い 媚がこの年なのに凄い)

三男(ヒゲ)とこが
女子(かわいー)
女子(男の子だと思ってた かわいーー)

ほんとビックリするほど可愛い
そっちの趣味は全く無いんだけど
こんだけ可愛いいとネコよか可愛いとまで思った

で朝寒いんでネコ代わりに膝に抱いてたら
懐かれてしまった

おやつの果物は庭から取ってきます
R0013654
なんと畦の木がグアバR0013656
柿の木とそっくり
子供たちがまた仲よし

昼ごはんの用意は
R0013664_2
畑と畦に生えてる草で間に合わせます
ナガナス

糸瓜
ギタ(ツルでなる硬いムカゴみたいなの

みんな大好きなブランコも畦の木

次男のGP Sharmaさん
今日は庭に神さま作成中
R0013697
材料はですねー
実は牛のウンチ

GP Sharmaさん
当然苗字Paudelが本名
Hari Paudelって名前
じゃGP Sharmaって芸名?
結構カリスマ性があるんで
ひょっとすりゃポカラのサイババになれるかも?
あ、サイババってこっちじゃまだ人気あります
って神様の位ですもん

GP Sharmaさん
右手の指の
人差し指第一関節から先
中指第二関節から先
が無いんですが
南インドに出稼ぎ行ってて工場の事故で無くしたんだそうです
補償なんかなかったって言ってた
その事故が5年前
で、神がかりが3年前から
神がかり前は大酒飲みだったって言ってた

今日は牛を接待する日です
オイシイものたべさせてもらって
R0013716
花の首飾りしてもらって
いたれりつくせり(ちょっと迷惑っぽいけど)

ってことはあの犬の首輪の日って
犬はお犬様だったんだ!ノラでも
1日だけでも良い思いができるのが良いのか悪いのか
次の日もちょっとは可愛がってやって欲しいもんだけど
見物してたら
R0013723
ティカしてくれました
もう充分幸福がおとずれてます、ハイ
ぺツルのティカってこっから名前取ったな?

ティハールTiharってお祭りなんですが
5日間毎日感謝する相手が違います

1日目10/26がカラス
2日目10/27が犬
3日目10/28がラクシュミー(女神)
4日目10/29が牛 
5日目10/30が兄弟(たぶん姉妹も)
だそうです(歩くと違う)
だからあの濁り目のおっさんと会った日って犬が首飾りしてたって訳
日付は2008年版
来年は違いますよー

昼ごはん
もちろんダルバートなんだけど
R0013727
タルカリがギタ
これ美味しい
生水出されたんですが
「ここの水道は泉が水源
だから清浄」って言うもんだから
ノリで飲んじゃえ!

長男Ramesh君の買い物に付いてきます
丘の上に売店がありました
R0013760
ミニマムなよろずやさん

爆竹も買ってました
28本入って40RS結構なネダン
インド製みたい
ChillyBombって呼んでますね
ネパール語じゃ
KhursaniBomb

爆竹はお祭りでは必須みたい
中国みたくド派手じゃないけど

おっさん二人が
R001379189
青いパパイヤの皮むき
ピクスルにするんだそうです

今日から台所見物
生スパイスのすり潰し
板の石の上で
R0013824
リンガみたいな石でゴリゴリ
ショウガ・トウガラシなんかをつぶします
これ都会じゃどーしてるんだろ?
石のすり鉢?
あるいはスピードカッターかな?

ここ標高低いし米はデカイ洗面器みたいなので炊いてました
R0013851
圧力鍋はダルスープ作るときに使用
圧力鍋はほんとどの家にもある感じ


おじさんとこで
R0013834
玄米の製粉見学

長男奥さんがブランコ乗ってて
(オトナの女性もも好きですねーブランコが)
自分の携帯で写真撮ってもらってた

携帯は普及してます
もう握りしめてる感じ
メールも頻繁っぽい(いわゆるショートメールですけど)

今夜もGP Sharmaさん神ガカリなんだけど
昨日の今日なので見るの半分だけ
19:10から晩飯食べたあと

19:30 村の子供が踊り見せにきました
ラジカセで歪んだ大音響の歌謡曲流して
R0013880
まあいわゆるアテ振りっぽい感じ
停電になったら即手拍子で自分らの声で民謡風に切り替えて
踊り再開
このあたりが凄い
お金もらってました

20:46 寝る

23:00 でまた起こされた…
Shivaさん「村の青年たちが踊り見せにきてます
お金出してやってください」
うーー頭廻ってない
まだ寝てるんで
私「じゃハウマッチ?」
Shivaさん「わかりません」
ってねーー

R0013899
村の青年団風がガンガン踊ってくれて
メイワクなことに私まで踊らされた
独裁者になったら
この村の若いの全員南インドに売り飛ばすこと決定
50RS寝床から持って出たンだけど
どーも最低ライン以下だったよーで
200RSぐらいが適正だったよーな
無知な日本人やーー
勘弁してくだせーー

Shivaさん「思い出になってよかったねー」
ってなーーー!?
R0013908

領収書までくれて
後々まで恥が残ってしまったやんかーー
グゾ!

23:53 みんなの集合写真撮ったげて
これあとで焼いてあげるってことで
なんとか恥を薄める悪あがきR0013912


00:15 こんどこそ寝る!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月28日 (火)

ディタル村Dhitalへ出発

ディタル村Dhitalへ出発

昨日のうちに、不要なものを宿POKHARA PEASE HOMEに預かってもら

った
明後日帰ってくるって言ったら宿代請求されたんで
「れれ?さっきの宿の人帰ってからでよいって言ってたけど・・」
で、一泊300RS 23-27日 5泊で 1500RS
初日くれたCha20RSってウェルカムサービスちゃうんかい?
TOTAL1520RS 13%Govt.Tax150RS
Total 1670RS
ってかいな?
トイレの水廻りのトラブルでディスカウントしてくれるって言って

たのにー

で交渉して1500RSポッキリに
まあ急いでるんでこのあたりで妥協

04:53 ASIAN TEA HOUSEに行ったらまだ用意してなくって
R0013206
子供たちも眠そう
ここで子供が3人ってこと判明
素直そう
05:29 軽のタクシーで出発
運転手入れて大人3人 子供3人
助手席に奥さんが小さい子供膝に
後ろにムリムリ4人乗った

05:47 ミランチョックMIlanchok着
R0013216
アンナプルナ内院行くときのフェディFediとポカラの中間点ぐらい
こっから分岐
さらにマルディ・コーラ川Mardi Kholaに沿ってまだ道路あるんだ

けど四駆じゃないとムリ
で、交渉したけど1000RSとかで高いので断念

05:59 出発R0013227

一番ちいさな子供は親父さんが肩車で
あとは各自リュック担いで

R0013228
マルティ・コーラの段丘が見事

二番目の子供(女の子)が遅れ気味なので
彼女のリュックを私のリュックに入れた

家族構成
親父さんShiva Paudel 40才 顔はいかついゴリラ系だけどとても
親切

奥さんTara Paudel 30才 美人 憂い顔がスゲー やさしい

長男Ramesh Paudel 14才 賢そう 素直 私のネパール語の先生

長女Rashma Paudel 12才 美人予備軍 やっぱり素直 踊りが好き

次女 Gyanu Paudel 4才 当然甘えん坊 かわいい

名前と年は村に着いてからラメッシュ君に聞いた

06:50 お茶する
R0013255

奥さんは携帯好きで
携帯に保存した歌謡曲を聞きながら歩く

08:01 田んぼの畦を通ってショートカット
R0013278

08:32 実家着
R001330302
超本気田舎の家に感動!
石積んで泥塗った壁
屋根は千枚岩(スレートそのもの)
家の前にはヤギ
マンガみたい

裏からはアンナプルナとマチャプチャレが見えるし

彼はこの家の長男
自分の母は彼が10才のときに死んで
彼は10才から町に出て働いてきたんだそうです
主にゲストハウス
ポカラやカトマンズで

継母にいじめられて追い出されれたのかどうかは聞いてないけど

って目の前にその継母さんがいるし…
悪い人にも見えない

先祖を大切に
ってことで
彼の主目的は亡き母の供養
なんか場違いなとこ来たよーな気もする
みんな気さくでにこやかだけど

10:38 
で、お祈りの人ブラーマンがごにょごにょ
R001337978
彼は正装してずーーっと座ってます
葉っぱのお皿にお供えが一杯
焚き木燃やして
本読みながら読経風

とにかく長い
画伯するR0013321


13:08 お供えの果物をもらう
腹減った…

15:06 やっと儀式終わって
R0013417
飯やーー
当然美味しい

ブラーマンのおっさん
「嫁さん要らない?」
ってスゲー軽いノリかまして帰ってった

15:29 村の子供が
お祭りの「お金頂戴」遊びに
R001342625
ポカラでも行き会ったけど
同じ節で「バーヨ バーヨ」(と聞こえたけどBhailoが正しいつまりバーリョ)と歌い
それに答えて文句挟むって繰り返し
これで稼いだお金で
子供だけで河原でパーティするんだそうです
儲けるとこだと羊一頭つぶすって言ってた
主人の上の弟(腹ちがい)GPSharmaさんが
「そんなんじゃ芸が足りん!」
と歌と踊りをリクエストしてた


この腹違いの弟さんの娘がですねー
どえらくフォトジェニック
R0013444
このまんま少女モデルできます
天性の媚ってかなんというか

実家は三棟長屋になってて
東の家が弟さんとこ
17:00 この家でお供えを作成中
R0013447


17:30 砂絵を描きだしました
R0013455
気分は巨匠秋野不矩さん
マスタードオイルの灯明が気分です
18:02 やっと祭壇が完成
R0013486
飯まだっすけど…(居候だしなー)
みんな集まって(ってすごい人数たぶん20人ぐらい)
GPSharmaさんがほら貝を吹いて
鐘鳴らして
私「んーーー??そっち方面?」

18:30 この頃から神掛かりに
みんなが結構気さくにしゃべりかけます
GPSharmaさん上半身を震わせながら「チャチャチャチャッ」
と素早く声をだして
そのあと節付けて答えます
R0013527
つまりイタコです
死んだ親類の霊との交信
途中で携帯のよび出し音が鳴ったりして
私が焦ったけどみなさん気にしない

腹減った…

19:05 R0013542
神掛かりが終わって
みんなにプシャ

20:05 で、ご飯
R0013550
やっぱまずいはすがない
お腹ぺこぺこ

食って即長屋の西側の主人の家で寝る
ベッド二つしかないんで
私はラメッシュ君と同じベッド
一枚の布団(ほんまにボロボロ)
牛とヤギがいるんだし
ノミ・シラミ等は覚悟してたけど
それはセーフやった

でこの日は終わったはずが…

00:20 起こされて・・
「ダンスあるでー」

あのあと皆さん寝てないのね?
タフ!

太鼓とタンバリン
それとちいさな鉦(超小型シンバル)
R0013556_2
これで延々と歌います
結構これが良い
私は眠いけど
で一人づつ踊ります
GPSharmaさんやっぱ乗りやすいタチだし
髪の毛ふりみだしてます
ただしこの人リズム音痴だべ

01:44 打ち止め 死ぬ・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧