国内山行

2011年9月24日 (土)

2011富士山順応計画第二弾

*-*-*- 2011富士山順応計画第二弾*-*-*-

山域:静岡/山梨 富士山
日時:2011/09/23-24
面子:タイメイ タベヲ 

共同装備:マジックマウンテン3人用(タイメイ)、デカナベ(タイメイ)
コンロ×1(タイメイ) ガス中缶×1(タイメイ) 

食料 タイメイがチウラとスープ タベヲがラーメン 

水 行動中の水は各自 夜と翌朝の水は一人1.5L
つまりタベヲは1.5L タイメイは4L担ぎ上げ

個人装備:カッパ 食器 耳隠れる帽子(タオルでも可能) 寝袋 テントマット
ヘッドランプ 


---09/23---
05:32 バモスでタイメイ亭→
05:43 →タベヲ→
12:28 富士宮口着 

12:44 出発
Imgp2494

13:06 六合目小屋
チと暑いんで服を脱ぐ

13:46 新七合目小屋
14:34 元祖七合目小屋
15:11 八合目小屋
上のほう見たらなんだか真っ白
Imgp2501

ひえー
初冠雪?

15:54 キモい鳥居残骸
Imgp2508

9月にエビの尻尾は反則やろ
タイメイ左手の親指がフリーズしかけだし
手袋手袋

16:06 九合目小屋 あまりに寒いんでズボン下着用
カッパも着る

16:30 九合五勺小屋着
そっこら中凍ってるし

テント張ろうとしたらポールがない!
どーしてもにゃい!
ピーンチッ!
んーーーーーーーーー
テキトーにテント設営
ストックでモノポールテントやー
居住性サイテー

当然ポールはタイメイがザックに積み忘れ
すまんm(__)m

18:00 ゴーカ晩餐
Imgp2512t

チウラお茶漬けのり
とか
チウラ梅茶漬けのり
スープとか

20:00ごろ たぶん 
背中は石ころで痛いし
狭いしやることないんで就寝
タベヲはリアル冬寝袋なんか持ってきやがって
ぬっくぬく
私のはビンテージなモンベル#3
足先だけ寒かったケド

このクソ寒い非常時に御来光見たさに登ってくるあっち系が何人も
ありえんなー

---09/24---
06:00 朝テキトーに起きる
ラーメン朝飯食って
本来タベヲだけ下山
タイメイはもう一晩泊る予定だったけど
完璧にモチ敗北
仮設モノポールテントでもう一泊は嫌や(涙)
Imgp251815

ってことでタイメイも下山
Imgp2524


09:44 あの毎日富士山の翁にまたもや会って
Imgp2527

11:20 六合目でどこぞの地学巡検?に遭遇
11:33 駐車場着
タベヲサングラスだけ浮いてる
Imgp2539


12:20 天衣の湯に入って


13:20富士宮ニコニコ長屋
豚足定食を所望(メニューに無い)
ポール忘れたんでタベヲにおごる
Imgp2549

んーーー最高!

ベジタリアンに生まれてよかったなー(爆)

高速乗って
20:09 タベヲ落として
20:20 タイメイ亭着

| | コメント (2)

2011年9月18日 (日)

2011富士山順応第一弾!!」

2011富士山順応第一弾報告

山域:静岡/山梨 富士山
日時:2011/09/17-18
面子:タイメイ タベヲ デボラ M田 T中

共同装備:八日市テント6人用(八日市)、デカナベ(八日市)
コンロ×2(タイメイ デボラ) ガス中缶×2(タイメイ) 

食料 完璧に八日市組が用意 各自二食分の行動食 でからタイメイ亭焼き菓子

水 行動中の水は各自 夜と翌朝の水は一人1.5Lで十分だと思う
つまり7.5L担ぎ上げればよい

個人装備:カッパ 食器 耳隠れる帽子(タオルでも可能) 寝袋 テントマット
ヘッドランプ 


---09/17---
05:23 雨の中バモスでタイメイ亭→
05:37 →タベヲ→
05:48 →デボラ→
→R1→
06:34 草津SA場外Pで八日市組と合流
06:37 ランクルで出発
10:25 富士宮 いつもの「すき家」で昼飯
11:40 富士宮口新五合名着 

Imgp2279_2

どーするか思案
12:30 やってられんので今日登るの中止
13:20 白糸の滝へ
音止めの滝が凄すぎる
Imgp2281

白糸の滝はそれなり
二回目だし

やること無いし
14:00 大食らい亭着
同じ富士宮だし
大雨んなかテントで一晩過ごすコンジョーは無かったりして

うだうだ

17:00 家主がチャリ仲間と帰宅

18:00 みんなでケーちゃん鍋
Imgp2295

21:00 寝る

---09/18---
04:00 起床
ラーメン朝飯食って 
04:42 出発
出発したのはえーんだけど
昨日ガソリン入れるの忘れてた!

往復70kmはムリっぽい

なのでガソリンスタンド探しへ
暗い夜明け・・

05:09 奇跡的にセルフのGSを速攻発見
きゃー
いくよーー!
Imgp2299

05:57 新五合目着

06:02 出発
快晴だーー
Imgp23076

06:31 六合目小屋通過

07:10 新七合目小屋
すこしずつ八日市組が遅れ出す

08:00 元祖七合目小屋
このあたりで既に死体な人がちらほら
Imgp2324

立ち止まって八日市組を待つ
T中さんが不調

08:32 八合目小屋 
ノセまくったらトップアウト!
Imgp2330


ここでT中さんギブアップ
Imgp2334

M田君が付き添って降りることに
すんませーん

09:08 きもい鳥居残骸着
Imgp2336

ここで残骸の鳥居支柱に差し込まれた
お賽銭もどきが支柱の下にたくさん落ちてるのに気づく
冴えてるデボラが
「ってことは野口健的には拾うべきだしー
土壌汚染防止チックにお金拾ってー
頂上の浅間神社の賽銭箱に入れるのが
世界遺産風では?」
とナイスな提案

三人でお金拾い
ただし5円と10円だけ拾う
1円はメンドイし

09:28 九合目小屋

09:51 九合五勺小屋

なんだかドレスコードに反するよーなニーちゃんに抜かれて
10:20 浅間神社着 4時間18分
Imgp234543

お賽銭箱無いし
んーー来るときに見たふもとの浅間神社にでも
あの拾ったお賽銭を持ってくか?
ってことにする

8合目あたりから頭がすこし痛くて徹夜明け風
まあこれはいつものこと
シンドさもこんなもんか?
デボラ タベヲも同様の体感

雪残ってます
Imgp2348


剣が峰へ

10:38 剣が峰着 4時間36分
Imgp2352

やることないんで
タベヲの見のふり方を三人で協議
ブータンの王女とケッコンさせることに決定
ご飯好きだしコーフクそうな顔がブータン向きだし

11:25 毎日富士山の有名な人も到着

11:30 下山開始
お鉢からブル道で降りる

9合目まではブル道降りるのが楽
14:00 駐車場着 下山は 2時間30分

八日市組はランクルでお休みチュー
T中さんは吐き気で死んでる

荷物整理して
14:05 出発

車めちゃくちゃ多い

で道路の斜め駐車のところで離合困難が多発
渋滞
Imgp238077

結局新五合目から3.5kmも渋滞が続いてた
富士山スカイライン入り口に渋滞情報の看板があるんだけど
管理運営する気は毛頭無さそうで
渋滞は0kmと表示
ハマーまで登って行ったし
観光バスとの離合になったらどないなるんやろ?



下界に下りてきて
富士山本宮 山宮浅間神社 に行く
Imgp2390

国道からの入り口がショボそうだったけど
歩いてお賽銭箱のとこまで行くと
なんだか
「これって入り口っぽくね?」
本殿が無いし

お賽銭箱の奥に
階段が見える

行ってみっか?

階段を登り切ると

目の前に富士山が!
Imgp2400

つまり本尊の富士山が切り開いた森の間から見える

なんだかカッコ良い
建物が無い神社はシンプルでカッコ良い

ビックリした


由緒バリバリだったみたい

無事回収したお賽銭を賽銭箱に投入(というか返却?)

天衣の湯に入って

いつもの富士宮ニコニコ長屋


タイメイは当然ベジタリアンだもんで豚足(爆)と焼きそば
Imgp2409

みんなも気に入ってくれたみたい

21:15 某所でボルダー開拓して
Imgp2418


21:52 八日市山の会の「トラの穴」に寄って
テント返却
設備すごすぎる!

22:37 草津SAで八日市組と分かれて
23:36 デボラ落として
23:40 タベヲ落として
23:55 タイメイ亭着


| | コメント (0)