そろそろスケッチせねば!
写真も大好きだけどスケッチも好き
スケッチしてるあいだだけは
写真撮ってるよか高級なことしてるって思い込むことにしてます
んじゃなきゃシンドイもん!
ベジタリさんが肉食ってる人をバカにするのと同じで
なんの根拠も無いんだけど・・・
ほっつき歩いて
ここかな?
って全く無名な祠
ここにしたのはお向かいに屋根付きの休憩所があったからだけど
(日差しで頭コゲまっせ)
描きだして即後悔
ごちゃごちゃしてて
しかも単純なキューブじゃないしメンドイ

えーっとこれ描いてるとき
周囲にはギャラリー多数
ってガキどもだけど
シャーペンくれ
ワンルピーくれ
チョコレットくれ
のクレクレ君(ドシツコクはないけど)
ってのが挨拶で
でから勝手に使ってないシャーペンで遊びだす
だがしかし
完成作予想を頭で見て
「チとまずいなー」
なーんて思いだしてるワタクシ
絵になりそうにない予感が・・
こーなると絵に滅私奉公するしかない
一応ややゆがみながらも輪郭ができたので
ひたすらカキコ
真実とコーフクは細部に宿る!
で これ

自分でも飽きてきて死にそうだったんで
結構最後まで粘ってたガキにも見放され
私一人
なんと言うか今後にむけてのコンジョーがついたよーな
ってかネワール族ってなんでこんなに細かいんや!?
スケッチする人のことも考えて細工してくれ!

なんとか一日一善ならぬ一枚コナシタ・・・
散歩します
で
パニプリ食べる

これ好きなんよねー
超小型の揚げたチャパティに
ジャガイモとタマネギぐじゃぐじゃを親指で詰めて
んで甘酢くぐらせたってやつ
若干作ってる少年の手が甘酢で洗われるわなー
とも思うんだけど
酢酸殺菌を信じることにすれば
なんだかネパールの屋台はすべて好き
使い捨てビニール手袋でパニプリ作る日がくるのかどうかは知らないけど
2010年
去年だけど偵察の帰り
ルクラから乗った飛行機から見えた風景
バクタプルの煙突が気になってました
レンガ工場
すんごく印象的だった
今日スケッチする時間無いんだけど
一応歩いて行った

なにやら幻想的でしょ?
レンガ作りのエントツって
やや台形に作るんだと思う
引っ張り強度が見込めないし
で到着して驚愕!!

エントツしかあらへんがな!?
わたしは
レンガ作りの四角い工場の端に
ドでかいエントツが直立してるもんだとばかり思ってたし
んーー
なんだか理解しがたい
レンガって瀬戸物だし
どっかから粘土持ってきて
型に押し込めて
取り出して
ベルトコンベアーで流れ作業で焼く
とかだと思ってた
まあ謎はナゾとして
工場の敷地に敷物
で家族が団欒

でこっち来いと手招き
酒飲めってか?
うーーーー
またもやーロキシー飲まされた
コップ10分の1飲んで
バフ肉焼いたのや揚げたパイ風とか
ザークをいただく
で超片言の英語とネパール語で
会話のふり

お母さんと末っ子

最後にもっと飲めーーー
って言われて
京都弁で
「おやっさんカンベンしてください
私お酒あかんのですわ」
最後に「プギョ!」
って言って退場
去年からのケンアン事項であるレンガ工場のスケッチ
明日どないすっかなー?
なんだか水平に一本線
でから縦に二本線でレンガ工場だしカンタンすぎるーーーッ!
街中は頭痛がするぐらい細密な細工だらけだし
ネワールさんって中庸を知らんのでしょーか?
今回の山旅の餞別にもらったかわいい色鉛筆
試運転中

最近のコメント