ワラス

2005年6月15日 (水)

泊まってる宿

遂に専用椅子確保!

ってこの宿最後の日になってしまった

夜引き払います

宣伝しんといかんわなーここ
今ワラスで泊まってる宿は
ixy_038Continentalって安旅館なんですが、
たまーにシャワーが水んときがあるけど、
なにせ1Fにインターネットカフェがあるんで便利です
って動けません、便利すぎて それと清潔ですちゃんとね
場所はアルマス広場の南の通りを西に行って南側二軒目
結構派手なビルです

2年前も泊まってるとこは別だけど
リュックにノートPC担いでここ通ってました
ixy_039主人とはそんときから友人
良い人です(真ん中が陽気な主人、右が夫人)

ixy_002 二人部屋で25ソーレス(ブランカ山群がドデーンと見えます)
一人部屋(ベッド二つあるけど景色悪い)で15ソーレスです
ディスカウント交渉してないのにこれなので安いと思います

一階のカフェが実は優秀で、
町の高級観光客相手の店と変わらないメニューで半額以下
コーヒーが豆からなのは出色
主人は英語堪能なのでもっと便利です

ixy_010 でネットばっかしてたら専用の席作ってくれました
これはPC持込み専用席です
ま、ワタクシ専用って訳ですけど
次泊まる人使ってください

以前は特定のIPアドレスのわかってる席について
そこのPCの裏に手をまわしてLANコードを引き抜く
そんでそれを自分のノートに差し込む
って作業してました
その特定の席にだれかが座ってると困ったことになってまうんで
ほかのPCのプロパティを見てそこのアドレス入れてもなぜかLANに入れない

TCP/IPは自動振り分けじゃないので
以下の設定でないとLANに入れません
今回はこの席のためだけのアドレスもらいました

28deJulio通りのカフェコンチネンタル2005クライマー専用席!
IPアドレス 192.168.1.78
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウエイ 192.168.1.1
優先DNSサーバー 200.48.225.146
代替DNSサーバー 200.48.225.130

宿泊者(って私とSマンだけだけど)には
1時間1ソルが無限に無料です
これが私には助かる

みんな泊まりにきてね

で荷物を詰め直すのが大変で、
原理的に持ってきたのそもままなら
トーゼンそのまま入るはずだけど
なんとか収納しました

Sマンはおみやげなんぞ買ったらしく(だれにや?)
苦闘してます

ixy_014私はイニシャルを編みこんでくれるおみやげ頼みました
これは仕事放り出してきたアホの懺悔ですーー

なーんかこのオバちゃん妙にデジカメ写り良すぎ

今夜22:00発の夜行バスで明日朝首都リマに移動します
リマでの宿も一昨年と同じ
マルフィルゲストハウス
http://www.focussoftware.co.uk/peru03/marfil.htm
ここは居心地よいし
ネコ飼ってるし(これがペルーじゃ貴重)
ネット繋げられます(そればっか?)

あ、主人は美人の画家です

これで半月間のワラスもオシマイ

| | コメント (1)

2005年6月11日 (土)

満腹なレスト日

満腹なレスト日

6/10 当然快晴 このところ午後も快晴のままです
イシンカの疲れは特に自覚ありません
しっかし2年前の失敗のことがあるのでレストはちゃんと取りたい
高所だとなんとなく深い(内部)の部分に疲れが溜まりそうに思えるんですなー
ま、これはそう思うだけでそれこそ深い考えはありませんケド
でも海外でスカッとした景色の山に登ってると、
知らず知らずの内に過労するッチューことありがちに思えます

日本だと詰めて山行してもせいぜい毎週末
金曜夜発の「土日」だけ
つまり5日間のレストが入ってます
こっちでガシガシ登ったら絶対過労招くと思う
だから慎重に2日間は空けます
5日空けたら豚になるけどー

08:40洗濯ものが溜まったのでYなり君と洗濯屋さんに
二人合計で6kgだったっけかなー
Sマンは不潔好きなのか山で着た服はまんまバユナラフに着てくみたい
(せめて靴下だけは代えてね、狭いテントなんだし)
で、洗濯代10.5ソーレス
早くお願いってYなり君が頼んだら13:00に仕上がるだそうで
便利です

バァユナラフVallunarajuは
(ヴァルナラフって読みは合わないと今頃気づいた)
当初計画じゃ
12日は5000mまで登ってテント泊
翌日13日頂上5686mでテント泊
14日下山でした
しっかしこれじゃ12日も13日も時間持て余して退屈しそー
実際2年前この山登ったとき
タクシーでえぐい林道を(林無いけどネ)4400mまで行って
4200mまで歩いて戻った記憶がある
分っかりにくいとこに登山口があるんですワ
そっから5000mの氷河末端まで登るのは結構早かった
そんときそこで子供達が遊んでた(!ホント)ので退屈しなかっただけ
なので計画変更
12日チャーターした車で4200mまで行って
そっから一気に頂上5686mまで登る
で一晩頂上で寝て
13日5000mに降りてアイス遊びして下山
登り口には15:00にチャーター車が来てることになってます
1日で1486m登りはキツイけど
イシンカの二日目だって4390mから5530m頂上で1140m
似たようなもんだし(どこが?オメー300m以上多いぞ!)

60リットルザックにギア類個人装備共同装備等パッキングをする
遂にロープとかガチャも使うんだもんね

ロープは7.7mmツイン!細っセー
あまりにも特殊系なのか日本じゃ輸入止めたブツ
60mロープ2本で8.1mmより600g軽い
2人丸1日分の食料+燃料に相当します
実はこのロープYなりクンにシアトルで買ってきてもらったもの
そうですバス会社で一旦紛失してた荷物ん中にあったんです
やばかったー
Goliteの60リットルザック優秀、ガッツリと入ります

Yなり君は今夜6/11リマ行きの夜行バスです
先乗りでクスコ行って
彼だけはインカトレイルツアーに参加します
なのでその前に
我々の本番の山ハトゥンウーマの準備でアーダコーダやってます
ま、なんとかなるでしょ

その合間に散髪に挑戦!
SマンとYなり君に「使用前」写真撮ってもらってから
目に留まった散髪屋に突入
主にバリカン使用で短くしてくれました
仕事は早い
料金はニャンと5ソル
結構気に入りの髪形になってしまった
ixy_019 名前は当然ワラス刈りやね
恐るべしワラスの床屋

夜はYなり君の送別会
って言ってもまたクスコで合流するんですけどね
「ゴーカ飯食おうや!」ってことで高級料理店へ
ステーキと串焼きビーフとピザ
ixy_056 げふげふになったところでボリューム満点のデザート
最後にカプチーノで締めくくり
イヤーここのピザは台が美味しい
ixy_059 ステーキの肉も美味しい

ワラスで美味しいコーヒーにありつくのは
禿頭を探すより困難
あ、2年前に気づいたんですが
こっちの人ほんとに髪の毛ふさふさ、マジで見よいクログロ
いまだに理由不明

んでYなりクンのお土産買うの付き合いました
彼、Rogger Oncoy la Rosaって人の水彩絵買ったんですが
ホントこの人スティーブ・ヴァイ級バカテク
ixy_069 僕も買うつもり(わが社土倉事務所用ダデ、おたのしみに)
もう一ヶ所抽象画売ってる店の主人(オーナー画家)が
某チョメー山岳カメラマンK山!マンマやん?ixy_075
アンタなんでワラスで絵売ってるん?家庭捨てたん?
クルスデルソルでお見送りー

我々2人は明日12日チャビン文化見学ツアーに行きます
これって2年前からの懸案事項で
21ソルのツアー代金
ま、文化人だし(オレだけ)

| | コメント (2)

2005年6月 7日 (火)

Isinca山行の食料

今日も当然の晴れ6/6ワラスです。

明日からのイシンカIshinca5530m順応登山の準備の日です
コシネロcocinero:コックさんのカルロスさんとエージェンシーで対面
39歳真面目そうな人です
Sマンと3人でメルカドへ食料買出しに行きました

まずは乾物屋さん(1F)
ixy_017 ここで買ったものは
ネスカフェ、ジャム、砂糖、コンデンスミルク、コリアンダー、ピメンタ、サラダオイル、米、ココア、コカ茶、紅茶、バター、月桂樹、塩、トウモロコシ(ポップコーン)、トイレットペーパー、
醤油、マヨネーズ、粉ジュースかも?、味の素、マギーブイヨン、ケチャップ、洗剤、パンケーキ用ふくらし粉、オレンジジュースパック、トマト缶、飴、トマトソース、パスタ二種類、チョコバー、くるみ、乾燥イチジク、プリンの元、ゼリーの元、マッチ、小麦粉、クッキー、チーズ、ビニール袋、ヨーグルト、シリアル、ツナ缶、卵、単三電池、ハム、石鹸、スポンジたわし
ここで151.5ソル
いつも乾物屋さんだけが飛びぬけて支払いが多いです

鳥屋さん(1F)
ixy_029 鳥一羽と腿二本 
ここで14ソル
皮とか食いにくい部位とかをガンガン削ってもらいました
ヨー切れる包丁じゃー
鳥の丸焼き一羽お店で頼んで14ソルなんすけどねー

なーんかジュースも絞ってもらってもオレンジ買っても値段あんまり変わらんのです
犬とか子供とかがウロウロしてます

野菜やさん(2F)
ixy_030 野菜と果物と蜂蜜
ぜんぶで36ソル
ポロねぎとか、コリアンダーの葉っぱ=香菜とか、レモンシードとか(多分)もあった
なんかヒメジョオンみたいな花もあったなー

牛肉屋さん(1F)
ixy_046 8ソル
腿肉だったと思う
ロモサルダート用に違いない、それも二日目用やな

お肉包むときなんかの葉っぱも一緒に入れてくれます

保存性が高まるんでしょーか?こんど質問しょっと!

チーズ屋さん(1F)
ixy_056 オリーブの実1.8ソル
これはサラダの付け合せでしょうね

こんだけ買ってダンボール2個とでかいズタ袋1個それと手提げ1個
当然3人でしか運べない分量
タクシーでソランディーノへ

パン屋さん(これはソランディーノの近く)
ixy_058 7.5ソル
確実にバケツ1杯以上の量があった

ぜーーんぶで218.8ソル7658円也

トレッキングエージェンシーのソランディーノに支払ったのが293ドルなので
ドルにして合計して3等分すると120.5ドルになりました。

コックさんとアリエロさん(ロバ使い)分も入れて5人分二泊三日分
はたして胃袋に入るんやろか?
買い物しただけで満腹中枢がギブアップ気味

あ、シアトルから参加のSなり君リマからのバス乗り遅れた!

って予約が10:00なのに現実のバスは9:30発

まあペルーってことで…
今日18:00にワラス着だったのに・・・
明日6:00ワラス着で即8:00にトレッキングへ出発かー?
過酷やなー
彼には
「バスんなかで寝るのもワラスの安宿で寝るのも似たよーなもんダデ」
ってエー加減なこといっときました

私が日本から持ってきた携帯使えません
なんででしょー??

| | コメント (6)

2005年6月 6日 (月)

地図と人工壁

今日6/5は土曜日
昨日夕方雲が北の山に掛かってて驚いたけど
今日朝は当然の快晴
でも午後からまたもや雲がかかってきた
どうもこれの繰り返しみたい

ワラスHaurazから見えるブランカ山群の地図では1:10万の縮尺のやつがあります。
なぜかオーストリア製。
ペルー地理学協会だかのやつもあるんですがいまいち、
そりゃモーオーストリアの方が断然使いやすいっす。
2年前だと Cordillera Blanca  Nord北は見やすい新しい地図(2000年製)でしたが
南部Sudは値段同じなのに古くて不鮮明なのしかありませんでした
それに1988年製ってなってますけど嘘っぽい
この南部は2年前は現地(つまりここワラス)では売っていませんでした
版が古いんですでに出回らなくなってたんでしょう
わたしはネットでイギリスのMapShopってとこで大枚叩いて買いました。
ところが昨日(6/4)街のトレッキングエ−ジェンシーに行ってみると
遂に南部も改訂版が出てますキャーー!
値段は60soles、つまりポーヨ(鳥の丸焼き)4羽分強とずいぶん高価
あ、2100円です
新旧両地図見比べるとエレー違い。
等高線が古い方のだと航空測量以前に思えます
順応に行ったチュルップの地形もゼーンゼン違います
もちろん新しいのが現実に合ってそう
もっと近道出来たってのコレ見たら理解しました
チュルップ湖は行きだけタクシー、帰りはハイクってのが正しいかも
こっちだと潅木どころか森さえ少ないんで、
航空写真で小道が同定しやすいはず

ついでにカサデギア(ガイド協会の事務所)に顔出すとワラス近郊のフリーの岩場のトポ発見
あ、フリー(スポート)クライミング用のです
「地図見せてください」って頼んだら机んなかゴソゴソさがしだして、
上記地図見せてくれたんですが、
「それ持ってますワ」
そんときチラッとトポらしきものが見えたので「それ見せて」と使い慣れた京都弁
「クアント?」
「オーチョソーレス(8ソル)」
A4カラー一枚だけでポーヨ半身より高い!
我慢して買いました

気になってたんですが、
こっちの人って車運転するときロードマップなんてもん見ないんでしょーねー。
地図ってもんはまったく使ったことがない人には結構難関でして、
まるっきり読めないって人多いです。
ネパールでトレッキングしてたとき雇ってたガイドさんに
ワタクシが地図見て山の名前教えてたことあります。
だいぶ妙な感じでした。

今日6/5はANDEAM KINGDAMとい名前のトレッキングエージェンシーに行きました
ここには人工壁があるんです
んでうれしいことに無料!太っ腹だす
2年前に発見してましたがやるのは今日が初めて
壁二面にホールドが付けられてて
そして天井までドッ被りにしてます
コンパネで立体的に作ってあるんで本気で課題作ればオモロクなりそう
課題は見た目には設定してないみたいなのでSマンと適当に作って遊ぶ
CRUX最近行ってないんで(当たり前やっちゅーに!)イマイチ
でも持病の肩盤炎はほぼ治まってます
んー丸1年痛かったんですけどねー(タクシー止めれないくらい)
たった6日レストしただけで直ったー!?
んじゃ日本にいるときにレストすりゃーえーのにヨー
それが出来んのですよねー、バカだから・・・_020

ワラスにはあと二軒人工壁あります
どちらもやはりトレッキングエージェンシーの付属施設
一軒は2年前に発見してたところでTRが出来る壁
一目で使えんって分かる出来具合
もう一軒は最近出来たやつで一日5ソル
昼飯一回分ってのは随分安いけど
金銭感覚がワラス化しはじめてるんでねー

| | コメント (0)

2005年6月 5日 (日)

移動時間と本のこととか

宿の1Fにあるインターネットカフェ 通信速度くそ遅いくせに流行ってます。んでTCP/IPの設定をいじらないとLANに入れません。で、なぜか2つの席のやつだけしか接続できない。理由不明、わかってりゃやってるし。なので実は6/3は接続してません。私が座るべきところにオッサンが居座ってて、ほかの席ではどうしても接続できんかったんです。ブログは一旦反映させてからだと日時をいじれるんで、今日はそこんとこ調整しました。時差カラムとめんどくさいことになりますねー。

それと遅い通信環境なのでトラックバックにコメント重ねるのがつらいですねー。画像入れるのもしんどい。

ーー飛行時間とかーー

成田空港チェックインのとき
大明:32.9kg 機内持ち込みが60Lザック8kg程度
Sマン:35.7kg 機内持ち込みが60Lザック10kg程度
んで、一個35kgまでが規定なんだそうで、35.7kgってのが規定を超えてました。
なのでSマンは中に入れていた80Lモンベルザックを出してそこに一部をパッキングしなおしました
一人手荷物二個まで預けられるので原理的には一人合計70kgまで手荷物が可能です。
二年前は一個45kgなおかつ一個だけだったと記憶してましたがちゃんと確かめてません

成田を
6/1 東京時間16:07に成田を飛び立ち
6/2 東京時間03:13にヒューストンに着陸しています。
これは
6/1 リマ時間13:16です(ヒューストン夏時間とリマは時差なし)
つまり11時間06分の飛行時間であり
シート座ってる時間で12時間程度です。

6/2 東京時間06:47
6/1 リマ時間16:47ヒューストン離陸

6/2 東京時間13:04
6/1 リマ時間23:04リマ着陸
同じく飛行時間は6時間17分
シート座ってる時間が7時間程度

成田からの経過時間だと21時間強
シート座ってる時間が合計19時間程度
拘束時間だと丸一日ってことですね
ジューブン長い

荷物の大きさ重さですが、
SマンのBDの130Lホールバックがほぼ限界に思えます
まだもっと重くできますが、
二個にバラす必要が出てきます
それだと現地での移動が超困難になってしまいます
なので再度一個にパッキングしなおしです(今回がそうなりました)
現地に着いたらホールバックを担いでなおかつ前に60Lザックを抱えないといけません
機内持ち込みに重いギアを入れたいんですが、
カラビナ以外が凶器に認定されそうで…
ピトン類とかアイススクリューはあかんでしょうねー

ーー本のこととかーー

劇退屈な飛行機ん中だと本読めますねー。

PDAに青空文庫入れていったけど、バッテリーが気になって、画面もせこくって今イチ読みにくい。大枚叩いた電子手帳がテキスト受け付けること発見、もう遅いけど。

幻の漂泊民・サンカ
沖浦和光 著
文春文庫

これ面白いです
サンカもの読んでて初めて納得できるものが得られました
サンカのこと書いてある文もサンカに関心のある人もどっちもゲロゲ−ロな場合が多くって、
特にサンカ好きって人は苦手です

これはこれまでの私のヘンケン?を覆す好著
なんと下北山村史の紹介があってそこに具体的なサンカの姿が描かれてるんだそうです
それとお隣の川上村にもサンカが来た具体例が記述されています
川上村史には無かったと思う
(こんど再度読みますけど、クグツ師とかのことチラリとあった記憶しか)

諸国空想料理店
高山なおみ 著
これもどっかの文庫

東京に1993年まで実在した無国籍系料理店にいた美人料理人の本
めちゃくちゃ不真面目だったけど私のDiDi(ってお店で働いてた)時代を思い出します
あーだこーだ料理作ってたし
ほんでこのヒトの初先海外旅行がペルー!
日本に帰ってからコリアンダーとオレガノの入った料理を作ったら
一瞬にしてペルーに舞い戻れたって風のことが書いてあって
すげー共感
私も2003年にペルー帰ってからコリアンダーの入ったスープばっか作ってました
今こっちに居るんだしなんぼでも食える!コーフクなタイメー

ちなみに私の初海外旅行先はケニアですが、
帰ってから再現したのは羊の串焼きでしたニ
カバブ・シャシリークの類です
塩コショウだけなんですが串焼きにすっとなぜか美味しい
お試しあれ

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2005年6月 2日 (木)

ワラス着いた!

ワラス着きました。

あーーーー遠かった。

着いたらこっちのもんだし、仕事は忘れたし(スンマソンN福さま)。あの壁は登ったもドーゼンだと前頭葉は申しておりやす。甘いマスクは考え方も甘いって?そーとも言われますけど。

相棒のSマンは寝てばっかり。旅を楽しむカンセーっちゅうもんが無いんかいな?まあ出発前の激務がきつかったと本人は言ってますが・・・

日本語が世界一トツトツなのにスペイン語だとほぼ無言か1歳児になってるSマン見てるのおもろいです。

あーーー早く登りてーー!

| | コメント (2)