旅のケツを拭く!?
ラパスじゃ下痢でエライ目に遭いましたけど
こんなこと書いて良いのか悪いのか
あるいは時代遅れなのか
野guso(一部町guso)関連の話題です
私、冬は原則雪でお尻拭いてます
(あ!町ん中ちゃいます、山ん中でですヨ)
新雪は気持ちエーっす
それ以外はどこででも水で洗ってます(町んなかででもネ)
500ccペットでキレイになります
インド生活が長いオッサンでも正式なお尻の洗い方知らんみたいで
1 まずぺットを右手に持ってしゃがむ
2 それを後ろから尾テイ骨すこし下にあてがう
3 少しずつ流していく
4 後ろから廻した左手で覚悟して肛門を洗う
5 最終的に手もきれいになる
朝はお尻から目覚めますなー、これで
どうも前から水をかけようとするみたいです、一般ピープルは
で股間ビチャビチャになります
この方法では尾テイ骨から始まる凹角にうまく水がガイドされます
そして洗浄後の水は肛門付近から離れて地面に落ちます
えー、ご存知のヨーに
インドだけでなく広く東南アジアでは水でお尻洗うのがポピュラー
タイなんかでもトイレに小さなシャワーが付いてたりするでしょ?
ま、日本でもウォシュレットが広まったのは慶賀ですけど
私は昔々ネパールの山ん中で白い紙が散乱してたの見てゲンナリしました
もうすぐウンチは持ち帰りする時代になりそうですが
とりあえず水が容易に入手できるとこなら
紙の使用は止めるってのが景観上はマシ
お尻の健康にも良いです
ラパスんときみたく激しい下痢しても
水で洗ってればお尻へのダメージは極小です
最近のコメント