ラパス

2005年7月16日 (土)

ラパスからクスコ

2005/07/16−17ラパスからクスコ

そろそろ帰らんとねー、ってことで15日に帰るバスの切符買ったんですが、
下痢と発熱シビアだったんで16日に変更
んで15日にカメラを盗まれたんだからナンチューか。

7/16
7:45バスターミナルのバス会社前に出頭
8:27出発 (定刻8:15)

予定では8:15にラパス出発して20:30着だったはず
昼間走るんで寒くないし
時差1時間なので11時間チョイ
130Bs

11:40国境越えてチョイ1.5kmのところでバス故障・・
致命的風なのでローカルミニバスチャーターしてプーノへ

16:15プーノ着
17:30発 Powerって会社のバスでリマへ

上記ミニバスとこのバスの料金は故障したバス会社が当然のことながら支払った

バス会社が言うには23:30にはリマに着くってことで
「結構早いなー、やっぱパワーかいな」って感心してたけど大嘘
まるで各駅停車で
いたるところでインディヘナのおばちゃんなんかがドシドシ乗ってきて
遅い遅い

んでからトイレなしです
下痢で結構病人だったワタクシ
苦しいバス旅行でした

7/17 なんと2:20 クスコバスターミナル着
フラフラでペンション八幡着
ド深夜に起こしてすみません、八幡さまさま(二度としません)。

| | コメント (1)

2005年7月15日 (金)

掏られた!

0715 掏られた!

がーーん!このわたくしが遂にスリの被害者に!

命よりも大切なデジカメをスリに盗まれたんで今回からは画像なし

今日15日朝のバスでクスコのはずが
昨日からの激下痢腹痛で延期16日のバスにしました

今日決死の覚悟でインターネット屋に行って
ふらふらの帰り
「んーなんか口に入れんとなー」ってことで
パイナップル輪切り一個1ボリ買ってデジカメって
歩いてたら後ろから押してくるおっさん
で、不審に思ってザックを確認
中身に全財産あるんで
OKなので「おれってさすが!」
なーんて言って宿に帰ったらデジカメがない!
つまりデジカメの代わりに右手にパイナップル持ってたので
右ポケットに入ってたデジカメを
あのおっさん後ろから押したとき掏ったんですな

通常は右ポケットに入れてるデジカメは常に右手で握ってます
なので掏られることはなかったんですが
気の緩みでした
旅も長くなってくると注意力が散漫になってきます
ってボリビア柄悪すぎ!

現金360ドル
とTC500ドルがリュックに入ってたんで
4万円のデジカメ+メモリー8000円
よかマシかなー?とか
旅行保険入ったら3万円
ってことは18000円は差額で損はします
とか思って慰めるしか…
キャノンIXY700万画素良かったなー

ラパスのドロボウ市ってどこなんやろ?
即売り出しってことはニャイでしょーなー

で傷心にして下痢腹のタイメー
韓国料理屋さんへ
行く道で友人(女性)から記念撮影強盗未遂の話聞きました
チリから観光に来てるって女性に
「シャッター押して」って頼まれて
なぜか表通りからはずれたとこに連れてかれると
男が登場
その場で逃げたそうです
やっぱボリビア柄最高に悪そー
その友人曰く「コロンビアより悪い、
でもこっちだと殺されることはなさそうだけど」
殺されはせんけどねー、たぶん

韓国料理屋さんに入ったら
にゃんとクスコで唾き強盗被害者の女性と再会
味のある交歓をしました…
冷麺サイコー!
2日ぶりに固形物摂取
二日酔いに効く食べ物は食あたりにも効きます

| | コメント (1)

2005年7月14日 (木)

散髪7Bs

0714 散髪 7Bs

今日は散髪してみました
リマ帰ってからくらいが丁度伸び頃なんですが
明日15日朝クスコに帰るバス予約したので今日がボリビア最後
ってことなのでボリビアで散髪しとくのも記念だなーっと

宿の近所には散髪屋さんがたくさん並んでます
同一業種がならぶメリットってなんなんですかね?
工具関係とか木材関係とか、なんかその手のだと複数の店舗があると
顧客にとってもメリットありそうです、秋葉原みたいに
でも散髪屋さんが並んでてもなー?とは思います

椅子に座ってixy_052
壁に掛かってる絵見て
「これ」ixy_053
11:04 ってことで散髪開始
11:19 終了

わたしの髪型はうるさいこと言わないスポーツ刈り
結構世界的に通用します

基本はバリカン+クシでの散髪
で髪きり終わって裾のかみそり作業
んーー刃は使い捨てちゃいました
結構リスキー

で手製のアルコールランプでシャボンを温めて使用ixy_054
(画面右の綿入ったビン)これは結構感心しました

7Bsってことは105円
ペルー(ワラス)で4ソーレス140円
どちらも安いんですが
現地物価と考えあわせても安いと思います
現地の定食の値段に近いんです
日本だと3800円ぐらいするはずです(わたしは安いとこしか行きませんけど)
まあ時間も1時間ぐらい掛けるはずです
つまり日本では単純な髪を切る作業だけでなく
もっとサービス業的な意味合いが含まれてるんでしょーねー

と言いつつ今日は結構大変な日
朝1でバスターミナル行ってクスコへのダイレクトバスを予約しました
明日15日朝8:00発です
もう夜行はコリゴリだし

でまずい朝飯食って腹の調子悪くなって
大通りで休んでたら
またもやお金落とし詐欺に遭遇
んでとても動けん君状態なので
「古臭いことすなや!」
ixy_026って怒鳴ってデジカメっただけ
あーーー、またもやチャンス逃したーー
周りにはツーリストポリスうようよ居たんで
なんとでもなったんですけどねー

宿帰ってからは下痢地獄
お腹痛くって布団被ってひたすら耐えるだけ
夜バスの予約を明後日16日に変えてもらいました

| | コメント (0)

2005年7月11日 (月)

詐欺?に会ったりして

0711 詐欺?に会ったりして

ムリョリョ広場の近くヤナコーチャ通りを下ってたらixy_031
前歩いてたおっさんがドサッと(音がした)コンビニ袋を落としました
こぶし一個くらいに丸めてあります
私の後ろを歩いてためちゃくちゃルックスの悪いおっさんが
即拾って
「*******!?」
なにやら言います
んな早口で言われても分からん!ちゅーに
まあゆっくり言われても分からんのですけどね、
これってもしかしてあの有名なニセ警官も登場するって詐欺?
薄っすらと気が付いてきました

この詐欺の手口ってのがですね
拾ったおっさんが袋開けると結構な金額のお金入ってます
で、このおっさんがいっしょに山分けしよーや、
ってもちかけて
人気の無いところへ連れてって
おもむろにニセ警官が登場
ネコババの現行犯ってことで
見逃し賃として
お金せびられるって手間な話
人手3人は要るし面倒だと思うんですけどねー

私はこの話読んだとき
「拾った金持ってダッシュすりゃー丸儲けじゃん!」
って思いました

なのでこの詐欺に会うのは楽しみだったんですが
うまく行きません
すっかり計画忘れてました
やっぱ何事にも心構えというか備えが要ります

「なんかごちゃごちゃ言いよるなー、このおっさん
あ!あの詐欺かいな?」ここまでは無言で独り言
「あーうっとしい
はよその袋もってどっかいけや!
アホが!」これ原文ママ

なんとも締りのない顔して歩いて行きよったですixy_034

数分後に小銭儲けるの逃したってこと自覚して
エレー悔しかった

ペルーんとき
私とちがいますが
女性の一人旅の人が唾掛けスリにあってます
ペルークスコのこと
これは一人でやや下町歩いてて
誰かに唾を吐きかけられて
「れれ?」っていうまに数人に囲まれて
んでそのちょっとした騒動が終わって荷物確かめたら
ウエストポーチに入れていた銀塩カメラとデジカメが消えていた
ってやつ

その後、事件ショックが本人にはあまりにデッカクて
宿を日本人宿に変わって
翌日そこの従業員(現地の人)の女の人とドロボウ市(まんまや)に見に行ったらpent_033
pent_041 なんと二台とも売りに出てて
宿の従業員が話伸ばしてるあいだに被害者の女性が警察へ
露天の店のやつがなんとなくやばそうって感づいて
デジカメは店からどっか持っていったんだそうです
これで証拠はないワイと思ったのかどうか
でも警察とその女性が到着したらデジカメはもう消えてますが
銀塩カメラはまだある
まさか二台も同じ所有者だったとは思ってなかったんでしょー
つまり窃盗するグループが露天商に売ったってことみたい

で一台だけ回収できたんだそうですが
数日警察に通う必要があったりしてグッタリしたみたい
警察には同様の被害に会った女性が結構居たんだそうで
やはり女性一人の場合(国籍多様)のみだったそうです

ラパスの宿の主人には
「リュックは前にしなさい」
って注意されます
つまり通常の背負い方だと後ろに目がないんで
こっそりと開けて掏られるってことみたい
ソー言えばリュック一個なのにカンガルーみたく前に背負ってる(言い方変)人います

まあきつ過ぎる旅のスパイスですね

追記 7/14にも同じ詐欺に遭ってます
んー頻度高し

| | コメント (0)

2005年7月10日 (日)

ラパス砂礫山脈散策?

0710 ラパス砂礫山脈散策?

GPSデータなんぞ
走行距離29.5km
平均時速3.2km/h
最高速度59.4km/h
最高高度3692m
ラパスの宿3627m

片道の半分はタクシー使ってます
なので8.3kmは歩いてません
つまり21.2km歩いたってことです

サンミゲル(高級だけど標高低い)から歩いて(つまり登って)セントロ(中級湯だけど標高高い)に戻ったやつって少数だと思う
嫌んなるほど遠い
自慢するやつはさすがにいないと思う
無意味!

3286mってのが最低標高ixy_064
気圧高度計なので誤差大
標高下げてあったかいって言われてる高級住宅地で
3300mぐらいでした
300m高度下げるだけで違うんかなー?
このあたりの高度って長期なら違ってくるのかもしれません
あ、ビンボ人は見た目もっと高いとこ
推定3800mぐらいに住んでる感じです
ってことは高級と高度500m違うことになる
どんな影響あるんでしょうかねー

疫学的な統計取るの難しいと思います
なにせ年収が天文学的に(オーダーとして)違います
ビンボと金持ちじゃ

長い前振りでしたが
なんでサンミゲルまで行ったかっていうと
国立自然史博物館がサンミゲル地区のまだ南東はずれにあったからです

ラパスの中央通り(サンタクルス通り→7月16日通り→アルセ通り)を歩いて下って
手持ちの地図の範囲超えました
でそろそろこの辺かなー?って思ったんで
なんか大使館風の前で警備してた警察官に
「ドンデ エスタ ムゼオ なんちゃら 」
って聞いたら
「知りません」
 でも住所見せたら即
「ムチョ遠いんでその先んとこでタクシーですね」
とのこと

でタクシー乗って大納得
その先からいろは坂風に急坂を降りていきます
横にはモノゴッツイ土柱のミニ山脈があって
「おーーーー!」
どんだけ走ったらえーんかな?って不安にかられたころ到着
サンミゲルの高級住宅街を通り過ぎて禿山に登る寸前に
腐りかけのトタン看板にixy_039
Muzeo Nacional de Historia Natural
おい!冗談やろ?

入り口の切符売り場は閉鎖されてます
芝生の先に体育館風があってixy_040
「んーー」
とかウナリながら歩いてくと
入り口
「お、ショボイんでタダかな?」って入ったら
芝生でガキと寝転んでたおっさんが
「セニョールドス ボリビアーノ」 で2ボリ徴収

中入って5分で出てきました
各国数ある自然史博物館のなかでトップクラスです
ショボさで
歴史関係だと古いもん並べるだけでカッコ付くんですが
自然科学ものとなるとそうは行きません
ビンボ国の自然関係博物館はおしなべてヘボイのは
まあそんなもんにお金掛けてもシャーないって見切ってるからです
図書館もヘボイ傾向にあります
本無くっても死なんしね

15ボリのタクシー代かけて来たんです
歩いて帰るのが礼儀でしょう
土柱も観察したいし

で、テクテク
高級な住宅地には高級なスーパーがあります
50ボリ出しても100ボリ出しても
嫌な顔しません
ペプシライト3ボリ購入
コカコーラライトも3ボリで値段かわりません
ペルーのクスコだとコカコーラよりペプシが安いんですけどね

ixy_069最低標高のところに川流れてます、で橋から上流見ると人影が…

まさか砂金の水選してるんでしょうか?

土柱見えてきたんでそっちへ歩いていったら
なーんか芝生だらけになってixy_082
花だらけになって
?????
墓地でした
日曜日なので墓参りの人でいっぱい
無神者の私には関係ない場所ですが不快感を与えたらマズイですよねななのでひたすら良い子して横断

土柱は迫力ありますixy_086
(同じ様なのが徳島県徳島市より西 吉野川左岸の山にあります
規模・迫力からいってですねー比べたらまずいです)
まあ砂礫なんですが触ってみると細粒分が多い感じ
で結構硬い(いわゆる洪積より少しだけ古そう)
そうでないとこんな崖にならんでしょうねー
でも雨季にはとりあえず雨降るんですけど
よく崩れんもんやなー
雨裂は一応発達してますけど

思い出すのは関東多摩の稲城砂層とかです
あれも雨さえ降らなきゃ80度以上の急な切土出来たもんなー
関係なかったけど

国道の崖も同じヨーなもんでixy_102
見た目80度の切土です
当然切土面はまったく未処理ナチュラルそのもの
すんげー怖そうなんですが
側溝見ても落石らしきものがヒジョーに少ない
ラパスって1月の降雨量250mm超えてます
これって結構多いんですけどね
一回雨季に見てみたい
絶対に来ないやろーけど

雨季に崩れてたら現状の雨裂どころじゃ済まんはず
やっぱ雨降っても持つんでしょうなー
不思議だーー!
インカのなんちゃらよりずっと神秘です

帰りに地元資本メガバーガーを食らう
パンの厚さの有に二倍はあるお肉
もう肉ニクしてますixy_123
コリアンダーとチリが効いてておいしい
ベンボスの次においしいと認定
ダブルバーガーで12ボリ180円
高いけどおいしいしなー
バーガーキングは数軒発見したけど魅力減少してきたなー

| | コメント (0)

2005年7月 8日 (金)

クスコからラパスへ

0708-9 クスコからラパスへ

転地療法って訳でもないけど気分転換でお隣の国ボリビアへ
ボリビアに関しては予備知識ほぼ皆無
まあそれもええか?ってことで

相棒のSマンがクスコ基点でマチュピチュ行ったんですが、
マチュピチュでお金使いすぎて、
クレジットカードの世話になりかけてます
実はマチュピチュ行くには鉄道しか方法ないんですが、
(バス+30km鉄路歩きって手もあるけど)
片道最低50ドル5600円これにローカルバス代少々
ほんでもって入場料も高ェーんだそうで
なにしろ世界遺産キングだもんでねー

対してボリビアのラパスへは、
クスコから夜行バス片道80ソーレス2800円
安っすー

実はクスコの日本人宿に泊まった人間で
マチュピチュ無視したの私だけ
こんなとこで個性発揮せんでもえーんですが・・・・

7/8 夜9:00にバスターミナル出頭
私は歩いていったけどやや寂しいんでー
タクシ−使用薦めますやっぱ

で窓口のねーちゃん私のカッコ見て
「ムーチョ カーロ(めちゃ冷えます)
もっとあったかい服ないのー?」って忠告
あーソーかいな?ってことでパタゴニアの中間着上だけザックから抽出
あと(中間着下とか手袋とか帽子)はザックごと預けました
(数時間後全身で後悔します、ワタクシ)

電光掲示板なーんか不明瞭なので不安
置いてかれないか気が気でない
荷物はなんと少年(推定10歳)が手押し車で運びます_074 (少年が背負ってるのわたしのザック)
あ、なぜかバスターミナル税1ソル

遅れて(定刻が22:00)
22:27出発
んー・・・想像してたバスとだいぶチャウ、ぼろい_077

読書灯点きません
本読めネーじゃん!_?
BDのイオン(って超小型ヘッドランプ)で仕方なく読書
(こいつの電池探すのって至難だと思う)

みーんなそれなりのカッコしてます(つまり暖かそう)
帽子はほとんどの人着用
スンゲー厚着
シュラフとかシュラフカバーって人もいます

で本読んでて寒くなってきたんでBD中間着着てラクショー
のはずがビシビシと寒くなってきやがる
ズボンはちゃんと長ズボン
ニクロの薄手フリースなんですがめちゃ寒い
で最後にはジョギ靴履いてる足まで冷たくなってきて

結局ウトウトしただけ
朝日が上ってくるのひたすら待ちました
窓は当然のごとく凍ってます_084
ナンチューかビバークですよ、これ
ハトゥンウーマんときより確実寒かった

GPSは測定しっぱなしなので現在地は分かってます
チチカカ湖はまあ素通りだけど見たってことで
護岸工事してない湖ってのも新鮮で
畑から湖までがグラデーション_086

通常人はプーノって町(結構デカイ)で観光
浮島とか見てからボリビア行きます

国境風んとこで停車
みんな降ります_097
ペルアーノさん用の出国カードだけ車内でくばるんですねー
で出国事務所(って名前かどうか知りません)で5ドル払って
出国カードを適当に書く(分からん単語が9割だし)
顔をシカメながら出国スタンプ押してくれました

で事務所出たあとウロウロしたんですが
バスんとこ戻ってもだーれもいない、不安
で「これは歩いて国境越えたら向こうで新しいバス待ってるんかな?」
とテクテクボリビア方面へ

橋の袂(ペルー側)で警察に止められて検査
で国境の橋渡って超不安_101
出国したんならすぐに入国する手続きするはずと気が付いた
このあたりが飛行機での国移動とだいぶ違う
大昔ケニアとタンザニアとの国境を超えたのが唯一陸路での国境超え

でボリビアの入国カードをガキんちょに借りて書いて(ペンはバスに置いてきた)
やっと入国
ガキンチョに1ソル進呈
これって美味しいバイト

でどないなるんかなー?
と不安全開でキョロキョロしてたら
あの乗ってきたボロバスが橋渡ってきた!

再度乗ったときはホッとしました
だってワタクシ無知文盲なんだもん、南米じゃ顕著に
スペイン語やっぱやらんとねー

去年の今頃はもうチョイしゃべれてました
毎日ラジオ講座聞いてたし
日々1時間以上予習復習してた
あのころって足折れてたんでねー
リハビリしながらテキスト読んでたんです

9月んなって足が動くようになってきたら
朝8:20からのラジオスペイン語講座って
もろに朝のチャリンコトレーニング時間とバッティングするんですなー
半年掛けておぼろげに覚えた超貧弱なスペイン語
半年掛けて完璧にデリートしちゃいました
まあスペイン語どころじゃなかったけど(体力面の不安があって)

ラパスに着いたら
まず宿なんですが
バスターミナルから安宿街まで行くには
やっぱタクシーに乗りたい
数ボリ(ボリビアーノ:Bolibiano)は要ります
で両替屋さんなんすけど
なっかなか無い
なんかペルーが両替屋多すぎるんかなー?

1ボリが14円ぐらいかな?

タクシーが8ボリ

一軒目の安宿一杯で二件目ドミトリーなら空いてるってことで
ドミで25ボリ
やや値上げ傾向なのかソルとかドルに対して弱いのか

まあ安いことはたしか
ここは別に日本人宿ちゃうんで欧米人のパッカーばかりです
ドミは混浴(って言うんかな?)
4人部屋で女性2名男性2名
うーむ久しぶりの英語
でもスペイン語の10倍はしゃべれる
厚かましいんで通常2週間経つと結構しゃべれる君になるんですが、
今回全くって言ってよいほど英語しゃべってません

町はリマよか薄汚いけど
歩いたらおもろそう
物価はだいぶ安いです

はエーんですが
100ドル両替して
200ボリ3枚と100ボリ1枚と50ボリ1枚 硬貨で8ボリ
758ボリ
てーことは
1ドル=7.58ボリ
1ボリ=14.5ボリってことになります

まあ通常は15円ってことで換算することにします

物価からの実感換算はどうなるのか興味あります

ポーヨの値段でソルと比較してみっかなー?

8ボリはタクシーに使ったんでジャラ銭は皆無
なーーんも買えません
なーーんも食えません
お釣りくれないし
こんなデカイお金じゃ
カフェ、薬局(石鹸欲しかった)でことごとく断られて
結局トルコ料理屋さんSURTANとこにやけくそで入って
100ボリ見せたらOK
でコーラ5ボリ
肉削ぎ切りのサンド7ボリ食ってようやく人権発生

なんでペルーもボリビアもお釣り無いんでしょ?
お釣り分のお金プールする余裕が全小売店に無いってことなんでしょかね?
あるいは一日分の釣銭持ってたら朝一で強盗が駆けつける?

小銭に危機感を感じたんで
バーガーキングでハンバーガーとコーラも賞味 _011 代金22ボリ(330円)に100ボリ札出しました
モスを凌駕する世界のBEMBOSに比べるなんてムリだけど
クスコの1.5ソーレス(52円)のバーガーよりずっと旨い_018
(その後バーガーキングは高額紙幣を崩すのに重宝してます)

小銭さえあれば散歩は楽しい
買い食いができるしね

_020ミートパイ(小さいのが0.5ボリ7.5円)
とか
りんご(一個2ボリ30円は高い)とか
屋台で石鹸2ボリ30円買ったり

ほとんどのネット屋では持参PCをLanに接続するの断られました
なんとかLanOKの店2軒探し出したけど
どないしても接続不能
これってワラスでも起こった現象なんですが

BBルーターが自動で番地振り分けるんだったら
Win2000とかXPだとなにもしなくって自動で接続するはずなんです
クスコじゃどこでやっても繋がった

これが固定IPアドレスの場合
座った椅子の前にあるお店のPCに振られたアドレスを読んで
自分のPCに同じアドレスを入力する必要があります
これでうまくいくはずなんですが
ダメなときはなにをしてもダメ
IPアドレスもサブネットもデフォルトもDNSサーバーも
ぜーーんぶ入れて
ワークグループを合わせてもダメ
私のハンパに素人な知識じゃあかんですな

| | コメント (0)